人生にゲームをプラスするメディア

【ロイフラ攻略】5つのジョブを徹底解説!ジョブ別隊列配置のポイント(第3回)

ポーカーの要素と隊列で戦略的に戦える『ロイヤルフラッシュヒーローズ』。バトルで活躍するユニットのジョブは、隊列の配置を考える上で重要なもの。連載第3回目となる今回は、5つのジョブを詳しく解説! ジョブの詳細と隊列配置のポイントをお届けしますよ。

モバイル・スマートフォン Android
「ウォーリア」
  • 「ウォーリア」
  • 攻撃を担当できる列がオススメ
  • 「ナイト」
  • 盾役と防御力の低いユニットの後ろでのサポート役に
  • 「ウィザード」
  • ウォーリアと同列で回復! 後ろには防御補助を持つユニットを配置
  • 「レンジャー」
  • 効果と範囲に注意! 効果範囲に対象ユニットが入るように配置
ポーカーの要素と隊列で戦略的に戦える『ロイヤルフラッシュヒーローズ』。バトルで活躍するユニットのジョブは、隊列の配置を考える上で重要なもの。連載第3回目となる今回は、5つのジョブを詳しく解説! ジョブの詳細と隊列配置のポイントをお届けしますよ。

本作のジョブは、「ウォーリア」「ナイト」「ウィザード」「レンジャー」「ハンター」の5つ。隊列には、この5つのジョブのいずれかに属するユニットを最大10体配置することができます。ポイントは、ジョブの特徴を考えて、隊列に配置すること! 上手く配置できれば、ズババーンと気持ち良く勝利することができるハズです。

隊列は、前列・中列・後列の5マス×3列。基本的に前列は攻撃、中列は前列をサポート、後列は自分、または自分以外のユニットを回復します。配置されている列によって行動が決まり、どのユニットも前列にいれば攻撃、中列にいればサポート、後列にいれば回復行動を取ります。この隊列の役割を踏まえて、ジョブの特徴、そして配置のポイントを徹底解説していきますよ。

◆火力なら任せろ!「ウォーリア」



「ウォーリア」

ウォーリアはHPと攻撃力が高く、アタッカーに向いているジョブです。前列時には、ビシバシと攻撃をしてダメージを稼いでくれます。前列で攻撃を受けても、高いHPで耐えることができるのも特徴の一つ。

攻撃を担当できる列がオススメ

配置は、攻撃を担当できる列がオススメです。ウォーリアのサポートとして、攻撃力アップの能力を持つレンジャーを後ろに配置すると、アタッカーとしての火力をさらに活かすことができます。

中列時の役割は、攻撃補助。ウォーリアの前に配置するのは、攻撃力を高めたいハンターや同じジョブのウォーリアがオススメです。気をつけたいのは、後列に下がったときの回復力に関係する「回復」のパラメーターが低いこと。他ユニットを回復するウィザードを同じ列に配置して、低い回復力を補いましょう。

◆隊列の盾!「ナイト」



「ナイト」

ナイトは防御力と防御補助が高く、隊列の壁役に向いているジョブです。前列時には防御力を活かして隊列の壁となり、後列が回復する時間を稼いでくれます。防御補助で、中列時に前列のサポートをこなせることも特徴の一つ。

盾役と防御力の低いユニットの後ろでのサポート役に

配置は、ウィザードのような防御力の低いユニットの後ろがオススメです。中列から、防御補助でしっかりと前列のユニットをサポートしてくれますよっ。ナイトが前列に出たときに、中列からレンジャーや他のナイトの防御補助を受けられるような配置にしておけば、耐久力がさらにアップします。

◆隊列の癒やし!「ウィザード」



「ウィザード」

ウィザードは後列時に、自分以外の同列ユニット全員を回復できるヒーラー役に向いているジョブです。

ウォーリアと同列で回復! 後ろには防御補助を持つユニットを配置

配置は、回復力の低いウォーリアと同じ列がオススメ。ウォーリアのHPが少なくなってきたときに、ローテーションで後列に下げれば、しっかりとウォーリアを回復してくれます。ウィザードは攻撃力もそれなりにあるので、前列での攻撃も頼りになりますよっ。

アタッカー役のウォーリアと同列に配置したときの不安面は、耐久力。前列にいる時間が長くなるため、防御補助の能力を持つナイトやレンジャーを後ろに配置して、防御力をアップさせましょう。

◆便利ジョブ!「レンジャー」



「レンジャー」

レンジャーは補助が高く、前列のサポートに向いているジョブです。中列時に、前列ユニットのパラメーターを強化してくれます。

配置は、他ユニットをサポートできる位置がオススメです。サポートで他ユニットの長所を伸ばすも良し、短所を補うも良し! 中列から、バシッと前列のユニットを支えてくれます。

効果と範囲に注意! 効果範囲に対象ユニットが入るように配置

気をつけたいポイントは、ユニットによって補助効果と補助範囲が違うこと。効果と範囲は、隊列編成画面でユニットをタップすれば確認できます。サポートしたいユニットが補助範囲内に入るように、レンジャーを配置しましょう。

◆遠距離から攻撃!「ハンター」



「ハンター」

ハンターは、中列から攻撃することができる唯一のジョブです。攻撃力が高く、アタッカー役として活躍してくれます。

中列がオススメ。ハンターの前にユニットを配置しないように注意!

配置は、やはり中列がオススメです。強力な攻撃で、中列から攻撃に参加してくれます。ただし、ハンターの前には、他のユニットを配置しないように注意! 前にユニットがいると、攻撃できません。ちなみに、補助もゼロなので、前にユニットを配置してもサポートを期待できませんよっ。ハンターの前は、スキッと空けておきましょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


次回は、ポーカーの役について解説! スキル倍率1400%アップのロイヤルストレートフラッシュについても、しっかりレッスンしますよ。

『ロイヤルフラッシュヒーローズ』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。iOS版は近日配信予定です。



(C)CyberAgent,Inc. All Rights Reserved.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  3. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が!  開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

    『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  4. 『ウマ娘』×「BOSS」コラボ開幕!ウマ娘たちが“歴代ボスジャン”を着用、様々なオリジナルグッズ登場へ

  5. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  6. 消防法遵守だけじゃない?『アリス・ギア・アイギス』のユニークすぎるユーザー配慮

  7. 『ぷよクエ』カフェ2018で食べたい復刻メニューを9月25日まで投票受付!スイパラで復活するかも?

  8. 『ウマ娘』夏の終わりにゴールドシップを見よ!約60枚で贈る一夏の「水着ゴルシ」アルバム

  9. 「ポプテピピック」LINEスタンプ第3弾もエモ~い!!!「二度とやらんわ こんなクソゲー」などが収録

  10. ピカチュウが暑中お見舞い! 夏らしさ溢れる『ポケモン』LINEスタンプ&着せかえが登場

アクセスランキングをもっと見る