人生にゲームをプラスするメディア

大人の鬼ごっこが楽しめる『Evolve』のシングルモードって?実際にプレイしてみた

先日発表された4人の新ハンターと3体目のボスモンスターのプレイフィールに加えて、4種類のマッチを組み合わせた「脱出モード」をレポートします。

ソニー PS4

◆巣窟モード





「脱出モード」4日目、選択したのは再び卵探しの「巣窟モード」です。ここでいよいよ真打登場。筆者がプレイしたのはサポートクラスのイケメン、キャボットです。公式の紹介文では友達が少なそうなどと悲しいことが書かれていますが、そんなことはありません。彼こそがサポーターの王様です。特筆すべきは、モンスターと野生動物を一定時間可視化するダスト・タギングとプライマリウェポンのレイルガン。射程が長く障害物を貫通してダメージを与えられるため、優秀な索敵手段であるダスト・タギングとの相性は抜群です。



今回の目的は敵があちこちに設置した卵を割ること。ボスが護衛しているかもしれない場所にわざわざ接近せずとも、キャボットのレイルガンなら遠距離から安全かつ確実に破壊できます。また、クローキング能力で隠密行動が得意な彼ですが、万が一保護者のボスモンスターと鉢合わせてしまってもサポートキングは大活躍。敵の防御力を半減させるダメージ・アンプを照射し続けることで他のチームメンバーによる大ダメージを狙えます。まさに勝利の鍵を握る人物。チームへの貢献度は全キャラクター中トップクラスでしょう。

◆防衛モード




最終マッチの舞台は、市民が乗り込んだ輸送船への燃料積み込み作業が完了するまで、補給地点のジェネレーターを守り抜く「防衛モード」。複数個所のジェネレーターを全て破壊されると敗北ですが、規定時間まで防衛せずともボスモンスターを撃破すればその時点で勝利確定です。また、このルールではボスのほかに小型ゴライアスが大量に出現してわらわらとジェネレーター目掛けて突進してきます。耐久性の高いボスを攻撃する前にその都度子供たちを排除しなければあっという間に負けてしまうでしょう。連携プレイは必須です。



全5回のマッチを終えれば勝っても負けても「脱出モード」はおしまい。ミッションレポートでモンスターを倒した回数やハンターが倒された回数、与ダメージと射撃回数、殺した野生動物の数、MVPハンターと最も脅威になったボス、居住者の救出数と被害数、そしてモンスターによる被害総額が確認できます。また、各ミッション後には戦績や使用武器の頻度に応じた経験値がもらえます。戦績のスコアはハンター側では救出者数として、モンスター側では殺害者数として表示され、数値に応じたボーナス経験値が得られるのも特徴です。

《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  2. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

    『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

  3. 【CEDEC 2016】『FF15』開発の裏側...スクエニ独自の技術が作り出すリアルな世界

    【CEDEC 2016】『FF15』開発の裏側...スクエニ独自の技術が作り出すリアルな世界

  4. 『バイオハザード0 HD』はワイド画面に対応し、アレンジ操作を追加…比較画像も公開

  5. 「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

  6. 『ゴッドイーター オフショット』キャラの反応次第で撮影時間が延長、アリサの無防備な姿も!?

  7. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  8. 『CODE VEIN』特殊な血液型「ブラッドコード」とは?ミアの弟「ニコラ」など新キャラクター情報も

  9. 『パワプロ』のペナントで考えるチーム運営7つの秘訣

  10. 『サイバーパンク2077』の神社には何が祀られているのか?―神道に詳しい漫画家に訊いたら意外と色々リアルだった

アクセスランキングをもっと見る