スタンフォード大学で生物工学を研究するIngmar Riedel-Kruse氏が、ゾウリムシを操作して遊ぶゲームの開発に成功したと、科学情報誌Popular Sicenceに掲載されています。
このゲームはマイクロアバターとしてゾウリムシを使用するもので、電場の変化に反応して指向を変化させる「走性」という、特定の原生動物が有する性質を利用しています。ガラス製の小さな密閉空間の端に電極が配置されており、接続されたコントローラーの方向ボタンで入力操作を行うことにより閉じ込められたゾウリムシを任意の方向に動かすことができるというものです。
それぞれのゾウリムシは点として肉眼で確認できますが、密閉空間上には5倍から10倍の拡大レンズ付きウェブカムが取り付けられており、LED照明によりモニター上へ鮮明に映し出されます。さらに物体検出アプリケーションがゾウリムシの動きを捉えてゲーム内へ描画する一方で、ビデオーバーレイがデジタルイメージとの相互作用を可能にしています。
これにより、ゾウリムシを操作してライトグリッドを点灯させて得点するサッカーや、『ブロック崩し』を模したゲームのほか、捕食生物から逃げながらペレットを食べる『パックマン』のようなゲームをプレイすることができるとのこと。生きた原生動物を使った「リアルパックマン」さながらの発明は、今後どのような形で科学の発展に貢献していくのか期待が高まります。
関連リンク
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず
-
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー
-
「ガンダム ジークアクス」待望のBlu-ray・DVD発売決定!新規収録のドラマCD封入、特典のみの「ディスクレスパッケージ」も用意
-
【プライム感謝祭】初音ミク Project DIVA MEGA39’sが50%OFF!Switchで楽しむシリーズ10周年記念作【Nintendo Switch】
-
【プライム感謝祭】ドンキーコングの最新3Dアクションが21%オフ!Switch2で“壊して突き進む”大冒険【ドンキーコング バナンザ -Switch2】
-
『ポケモン』コラボが全国のプロントにて開催!ニンフィアやルカリオイメージのドリンクほか、グッズ販売ーノベルティも素敵なアイテム多数
-
プライム感謝祭で『さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-』4Kリマスター版が33%OFF!劇場版第2作を高画質で堪能するチャンス
-
ココスで「ちいかわ」コラボ開催決定!ハチワレたち6人がスタッフ風衣装でお出迎え、フードやグッズも盛りだくさん
-
“艦娘”がカッコよすぎる“GR86”に…!『艦これ』金剛型姉妹4人がスポーツカー「金剛型86」になって、提督の元へ―公式納車式も
-
POP MARTのモコモコモンスターがAmazonで購入できる!癒やしのぬいぐるみをゲットしよう