人生にゲームをプラスするメディア

DODAにツェナワークスの武田寧氏のインタビューが掲載 ― 『ボクと魔王』が生まれるまでの紆余曲折とは

さまざまな分野で活躍しているITエンジニアを紹介するギークアカデミーに、武田寧氏のインタビュー記事が掲載されています。

その他 全般
DODA「ギークアカデミー」スクリーンショット
  • DODA「ギークアカデミー」スクリーンショット
さまざまな分野で活躍しているITエンジニアを紹介するギークアカデミーに、武田寧氏のインタビュー記事が掲載されています。

武田寧氏は、『ボクと魔王』や『リトルマスター』シリーズなどを生み出したゲームソフト開発のツェナワークスの技術開発責任者であり、プログラミング言語HSP(Hot Soup Processor)の作者でもあります。小学生の頃にコンピュータに触れ、中学時代には趣味でゲームソフトを制作していた武田寧氏のインタビューを通じて、ツェナワークスの代表作である『ボクと魔王』や『リトルマスター』シリーズなどが生まれるまでに迫ります。

会社設立のきっかけは、任天堂「ゲームボーイ」のゲームを作ろうとしたことだと答えた武田氏。ソフト販売会社社長の「会社組織じゃないと契約できない。君たち会社作ってよ」の言葉がきっかけになり、ツェナワークスを設立します。1990年に設立したツェナワークスは、それから現在までの間、20年以上続いていることになります。思い出に残っている作品の一つは、ゲームボーイ向けに1作目が発売された『リトルマスター』シリーズで、やりたいアイディアを一通り入れてみた結果、盛り沢山なシミュレーションRPGが生まれたと語っています。

そして、思い出に残っているもう一つの作品がPlayStation2ソフト『ボクと魔王』で、当時について「ツェナワークスとしては大変な時期でした」と答えています。これは、『ボクと魔王』を「3DO」の次世代機「Panasonic M2」向けに開発していたところ、ゲーム発売直前にM2が開発中止、その後、ソニー・コンピュータエンタテインメントからの打診によって初代PlayStation向けに開発を進めるものの、完成が迫る中、SCEから呼び出しがあり、「新機種のPlayStation2の発表があるから、そちらに差し替えて」といった紆余曲折があったからのようです。

手探り状態で開発した『ボクと魔王』は、SCEと一緒に作っていたことが面白く、刺激になったとのこと。また、最初にPlayStation2に触るプログラマの1人になれたとも語っています。インタビューでは、プログラミング言語HSPや基礎的な技術の重要性などにも触れています。武

田氏の子供時代から、代表作・仕事観まで知ることができるインタビューは、興味深いものです。気になる方は、DODA「ギークアカデミー」をチェックしてみてください。

(C) INTELLIGENCE,Ltd.All Rights Reserved.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. “箱”だけ見てファミコンのゲームを選ぶ!? 「テレビ千鳥」で「ファミカセの隠れた名作探すんじゃ!!」が放送へ

    “箱”だけ見てファミコンのゲームを選ぶ!? 「テレビ千鳥」で「ファミカセの隠れた名作探すんじゃ!!」が放送へ

  2. 【特集】『貧乳ゲームキャラ』15選

    【特集】『貧乳ゲームキャラ』15選

  3. シト新生からシン・エヴァまで…劇場版6作品をリバイバル上映する「月1エヴァ」開催!

    シト新生からシン・エヴァまで…劇場版6作品をリバイバル上映する「月1エヴァ」開催!

  4. 10周年記念の「FGOフェス」がすごかった!王宮からコロシアム、城下町まで王国生活を満喫できる会場の様子を写真で振り返り

  5. 『遊戯王 マスターデュエル』「失楽の堕天使」の転落ストーリー…神に叱られ続けたあげく堕天へ

  6. ニケたちがセクシー&可愛い衣装でお出迎え!『勝利の女神:NIKKE』コラボカフェ第2弾開催決定ー新たにリトルマーメイドなどが登場

  7. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

アクセスランキングをもっと見る