人生にゲームをプラスするメディア

【ジャンプフェスタ2014】3DS版『ドラゴンクエストモンスターズ2』ファーストインプレッション ― 『DQX』のモンスターを多数確認、超Gサイズモンスターも

ジャンプフェスタ2014会場で初プレイアブル出展したニンテンドー3DSソフト『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』のファーストインプレッションをお届けします。

任天堂 3DS
【ジャンプフェスタ2014】3DS版『ドラゴンクエストモンスターズ2』ファーストインプレッション ― 『DQX』のモンスターを多数確認、超Gサイズモンスターも
  • 【ジャンプフェスタ2014】3DS版『ドラゴンクエストモンスターズ2』ファーストインプレッション ― 『DQX』のモンスターを多数確認、超Gサイズモンスターも
  • 【ジャンプフェスタ2014】3DS版『ドラゴンクエストモンスターズ2』ファーストインプレッション ― 『DQX』のモンスターを多数確認、超Gサイズモンスターも
  • 【ジャンプフェスタ2014】3DS版『ドラゴンクエストモンスターズ2』ファーストインプレッション ― 『DQX』のモンスターを多数確認、超Gサイズモンスターも
  • 【ジャンプフェスタ2014】3DS版『ドラゴンクエストモンスターズ2』ファーストインプレッション ― 『DQX』のモンスターを多数確認、超Gサイズモンスターも
  • 『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』パッケージ
  • 【ジャンプフェスタ2014】3DS版『ドラゴンクエストモンスターズ2』ファーストインプレッション ― 『DQX』のモンスターを多数確認、超Gサイズモンスターも
ジャンプフェスタ2014会場で初プレイアブル出展したニンテンドー3DSソフト『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』のファーストインプレッションをお届けします。

『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』は、ゲームボーイカラー対応ソフトとして2001年3月9日に発売された『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち』と2001年4月12日に発売された『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 イルの冒険』をフルリメイクしたソフトです。プレイステーションで2002年5月30日に発売された『ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち』で移植された際、いくつかの追加要素を盛り込まれましたが、今回発売される3DS版は新作といっても過言ではない内容になっています。

これは前作『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』が3DSでリメイクされた際、『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』シリーズのシステムを継承した内容になったのと同じで、『DQM2』もスカウトシステムやサイズの概念などが受け継がれています。この辺りは近年発売されている作品をプレイしているファンの方ならお馴染みですね。

会場ではゲームの序盤を体験できるシングルプレイと、通信対戦を体験できる対戦プレイが遊べました。

まずはシングルプレイから。『DQM2』は主人公が男の子のイルと女の子のルカから選択可能。『DQM』シリーズで唯一男女主人公が登場するのも特徴。またゲームの3D化だけに留まらず、主人公がジャンプやリアクション出来るようになりました。これはWii/Wii U/PCソフト『ドラゴンクエストX』に近いイメージで、ボタンを押すだけで主人公がぴょんぴょんジャンプします。またリアクションは「おどろかす」「おどる」「しゃがむ」「くちぶえ」が十字ボタンに割り当てられていて、「くちぶえ」はフィールド上のモンスターを引き寄せる効果があるようです。

前作『DQM』は自動生成ダンジョンを進んでいくと言う内容でしたが、『DQM2』はストーリー性が増し、本編のように物語がちゃんと楽しめるようになった作品。3DS版は街やフィールドが3Dになり、下画面のマップを見ながら冒険していきます。最初から全てマップが見えている訳でなく、自分で歩いて行くとだんだん地図が広がっていきます。

そして戦闘は最大4匹のモンスターを指示して戦います。お馴染みの戦闘曲は今回も健在。体験版では「デビルパイン」「ガマニアン」など、懐かしのモンスターがちゃんと3Dになって元気に動き回っている姿をみることができました。もともと『DQM2』は多くのモンスターが登場する作品だったので、ほかにも最近はあまり見ないモンスターがたくさん復活していそうです。

続いては対戦モード。来場者同士での通信対戦が実際に対戦プレイを2回体験することができました。あらかじめ体験用のチームが作られていて、今回新登場となる超Gサイズモンスター「オリハリルゴン」を実際に使用(今回の試遊ではモンスターのチーム構成はランダム)することができました。4枠使う超強力モンスターとなっていました。他にも「せきげりゅう」「トンブレロ」「ホイップゴースト」「くみひもこぞう」など、『DQX』で初登場のモンスターが多数確認。『DQM3D』では『DQX』発売に先駆けて先行登場したモンスターが数匹いましたが、3DS版『DQM2』は既にサービス開始後ということでたくさんのモンスターが登場することが期待できます。

また戦闘は今回新たに対戦モードにジャッジポイントが採用。これはダメージを与えたり、HPを回復したり様々な行動にたいしてポイントが溜まっていき、戦闘終了後に多い方が勝ちというもの。当然相手を任せると大きなポイントが入るので、対戦に勝つことが主な目的になることは変わりません。Wi-Fiランキングバトルなどターン数が決まっていて判定で勝敗が決められる際、大いに貢献しそうなシステムです。また対戦時に武器が持てるようになったのも新要素のひとつになっています。

3DSになってフルリメイクされた『ドラゴンクエストモンスターズ2』、キャラクターや物語こそはオリジナル版をベースにしていますが、ゲームとしては本当に新作に近い仕上がり。2014年のビックタイトルの1つとして、期待していい内容であることを実感することができました。発売日が待ち遠しいですね。

『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』は2014年2月6日発売予定。価格はパッケージ版・ダウンロード版が5490円(税込)、「15周年記念スペシャルフィギュア ~イルとルカのセット~」が6990円(税込)、本体同梱「スペシャルパック」が2万4390円(税込)です。

(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

    2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  2. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

    元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  3. 威力棒Vii、遂に日本上陸―「V-Sports」恵安から

    威力棒Vii、遂に日本上陸―「V-Sports」恵安から

  4. 任天堂、ゲーム開発者専用サイトをリニューアル…個人でも開発者として登録可能

  5. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. GB/GBC/GBA&アダプターでゲームギア/ネオジオポケットに対応!レトロ携帯ゲーム互換機「Analogue Pocket」の追加製造と転売対策が発表

  8. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  9. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  10. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

アクセスランキングをもっと見る