香港および台湾任天堂は、64ページにおよぶ中国語の説明書を同梱した『モンスターハンター4』を公式に発売。日本と同じ9月14日からの狩猟解禁となりました。
発売日当日、香港の秋葉原「黄金電脳商場」にたまたま居合わせたので、発売日の様子をレポートしたいと思います。
「黄金電脳商場」では、日本のような行列はありませんでしたが、発売日を待ち望んでいたハンターたちがショップを訪れている姿が多数見受けられました。
中には、かなり混雑している店舗もあったため近づいて確認してみたところ、どうやら店舗特典などを用意している模様。予約特典としてモンハンロゴやアイルーなどがプリントされたモバイルバッテリーなどがもらえるようです。
『モンスターハンター4』を機に初めてニンテンドー3DSに触れる人も多いのか、ソフトだけでなく本体も同時購入している姿がちらほら。
また、日本版のパッケージや本体同梱版も一緒に販売しているショップも発見しました。
香港では日本および欧米の本体やソフトを簡単に入手でき、またローカライズソフトの少なさからほかの国の製品を購入するのも一般的なため、一部の海外ソフトが発売日に店頭に並ぶことは少なくありません。
さらに驚くことに、実は香港・台湾版『モンスターハンター4』には中国語説明書が付いているだけでローカライズはまったくされておらず、ゲーム内の言語は日本語のままなのです。
ローカライズにいたらなかったソフトがこういった形式で売られることは香港や台湾では一般的で、ほかにも多数のゲームがオリジナル言語のまま販売されています。
とはいえ、英語ならともかく、ゲーム内言語が全て日本語の『モンスターハンター4』をわざわざ購入してプレイするユーザーは、かなりのモンハン好きと言えるのではないでしょうか。
もしかすると、そんな彼らに知らない間にオンラインで出会っているかもしれませんね。
(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『ポケモン ソード・シールド』ゲームで描かれなかった「オリーヴ」の過去が明らかに! メガネ&白衣姿に魅了される「薄明の翼」第5話の注目ポイント6選
-
『ポケモン ピカ・ブイ』初代を遊んだおっさんが驚いた10のポイント!おしょうが仲間にならずサイクリングロードも廃止!?
-
『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも
-
『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選
-
『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!
-
『モンハンライズ』バルファルク安定討伐のために注意すること!龍気吸い込み時の“弱点”や彗星落下攻撃の回避方法まで徹底解剖
-
『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」
-
実はあの娘はヤンデレ系?!チャットで紡ぎ、愛を深める恋愛シミュレーション『私だけいれば問題ないよね?』スイッチ・スマホ版プレイレポ
-
『あつまれ どうぶつの森』新登場の「つねきち」にご用心!初心者はいいカモにされるかも?
-
【特集】リアル祠チャレンジ!『ゼルダBotW』に触発されて、庄内地方の即身仏を見に行ってきた