■選べる限定ターゲット
まずターゲットの選択です。「シリーズ歴代クリーチャー」からはアルバート・ウェスカー、ゾンビの面々、タイラントが選択可能。また、『バイオハザード リベレーションズ UE』からはウーズ、ウォールブリスター、レイチェルウーズが選択可能です。さらに、ガイナックスの品川宏樹氏、イラストレーター横田守氏による書き下ろしのスペシャルターゲットも登場。こちらは数量限定なのでお早めに。
■装備を整え、いざシューティング!
ゲームの臨場感を味わうため、『バイオハザード リベレーションズ UE』からレイチェルウーズを選択。順番になりレンジ内へ。3名まで同時にプレイ可能です。スタッフがレイチェルウーズのターゲットをセットすると、レールが動いて所定の位置へ。傍から見るとターゲットの位置はさほど遠くないと思っていましたが、いざレンジ内に立ってみるとそれなりに距離を感じます。安全確保のためゴーグルを着用。 コラボ中はエアガンも『バイオハザード』仕様です。シューティングに必要なものは全てお店側で用意されています。
■主人公になりきれ!
構え方などはスタッフが丁寧に指導してくれます。用意がすんだらハンドガンを構え、あとはひたすら撃つのみ!まっすぐ構えたはずなのに弾はあさっての方向へ。ヘッドショットを狙ったつもりだったのに、ゲームのようにはいきませんでした。ターゲットに穴を開けるのがもったいないと思ってしまったのが敗因かもしれません。実際、1回目のコラボ企画開催時には、わざと的をはずして綺麗な状態でターゲットをお持ち帰りした人もいたとか。
初心者が普通に行くとなると敷居が高く感じられますが、『バイオハザード』の企画と思うととっつきやすくなる印象。せっかく『バイオハザード』仕様なのだから、上手い下手関係なく主人公になりきってやってみるのがいいかもしれません。
■二の腕にくる
弾を全て撃ちきって終了。前半はわりとまじめに狙って撃っていましたが、後半はウデの疲れから反動によるブレが生じ、意図した方向に飛ばなくなってしまいました。そして終了時には二の腕にどっと疲れが。なるほど、たとえエアガンとはいえ、これは確かに筋肉が必要だと実感。デスクワーク主体の脆弱な肉体ではゲームのようにはいきません。スタッフから「二の腕を鍛えるのにいいですよ!」と言われ、本気で常連になってしまいそうです。
終了と同時にターゲットがこちらに戻ってきました。穴の開いている位置で己の下手さ加減がバレバレです。取り外したターゲットはその場でスタッフが丸めてお持ち帰りできるようにしてくれます。自宅の壁に貼ってポスターにするもよし、撃ちぬいた場所を見ながら次回の傾向と対策を練るもよしです。
『バイオハザードリベレーションズアンベールドエディション』発売記念 シューティングバーEA × バイオハザード2ndシーズン
開催期間:2013年4月20日(土)~6月2日(日)
開催場所:シューティングバーEA(東京・吉祥寺)
OPEN 17:00 CLOSE 01:00
『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』は5月23日発売予定。価格は通常版が4,990円(税込)、イーカプコン限定「PREMIUM SET」が42,000円(税込)、「BSAA WATCH SET」が39,900円(税込)、「LIMITED SET」が7,490円(税込)です。
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け
-
ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い
-
ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施
-
「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声
-
平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意
-
「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々
-
ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開
-
【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで