人生にゲームをプラスするメディア

【MWC 2013】巨大なテーブルトップPCでタッチパネルのクイズを楽しむ・・・カナダGLOBACORE社

PayPalのブースのほぼ中心に大きなテーブルPCが設定されていた。テーブル上の画面は4分割されており、来訪者はそこでクイズ形式のゲームを体験できるようになっている。

PCゲーム オンラインゲーム
タッチ画面の動きは非常にスムーズだ
  • タッチ画面の動きは非常にスムーズだ
  • GLOBACOREのテーブルPCシステム
  • GLOBACOREのテーブルPCシステム
  • 黒いひし形の部分にIDカードをかざすとゲームのエントリーが可能
 MWC 2013、PayPalブースのほぼ中心に大きなテーブルPCが設定されていた。テーブル上の画面は4分割されており、来訪者はそこでクイズ形式のゲームを体験できるようになっている。

 クイズは、「eBayモバイルでは毎秒300ドルの決済がなされている。ウソかホントか?」といった内容で(ちなみに答えはTrue)、つまりは同社の広報なのだが、タッチセンサーの反応や操作性は高く、レスポンスもよい。ゲームのエントリーは入場者のIDカードでできるような仕組みも搭載されている。

 どんなシステムで構成されているのか興味を持ったので、スタッフに聞いてみた。

 このテーブルPCシステムを開発したのは、GLOBACORE Interactive Technologiesというカナダの会社。この会社は、イベントやショールーム向けの高機能なサイネージやテーブルPCなどを専門に手掛けているそうで、カナダのモーターショーではホンダのタッチスクリーンシステムも開発したという。ワンオフで大規模かつ高性能なサイネージなどを得意とする企業のようだ。

 4分割の画面はそれぞれが独立したPCで、システムとして特にユニークなものではなく、OSもWindowsとのこと。クイズアプリはAdobe AirによるFlashアプリとのことだ。その割にはタッチセンサーのレスポンスや制御はよくできており、センサーとその制御ミドルウェアに同社のノウハウがありそうだが、残念ながら詳しくは教えてもらえなかった。

【MWC 2013 Vol.43】Flash Airアプリによるタッチスクリーンシステム……カナダGLOBACORE社

《中尾真二@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PCゲーム アクセスランキング

  1. 新エンディングが追加された『青鬼 2016』、AndAppにて配信…ハッカドールとのコラボも

    新エンディングが追加された『青鬼 2016』、AndAppにて配信…ハッカドールとのコラボも

  2. 『マインクラフト』に存在する伝説の地「ファーランド」を目指し、4年以上歩き続けているギネスプレイヤーKurt J.Macの旅とは

    『マインクラフト』に存在する伝説の地「ファーランド」を目指し、4年以上歩き続けているギネスプレイヤーKurt J.Macの旅とは

  3. 第8回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

  4. あのVTuberも四苦八苦!? “配信者女子”育成ゲーム『NEEDY GIRL OVERDOSE』が話題

  5. 懐かしの“ローポリ”レースゲーム『Racing Apex』プロジェクト公開、90年代前半ACを再現

  6. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

  7. 『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選

  8. Steamで遊べる人気の職業シミュレーション5選!定番の農業からIT企業の社長や清掃員まで、ちょっと気になるアレになりきれる

アクセスランキングをもっと見る