人生にゲームをプラスするメディア

【MWC 2013】NVIDIAはクラウドゲーミングの「GRID」のデモを展示、日本展開は?

NVIDIAは昨年衝撃的に発表したクラウドゲーミングの「NVIDIA GRID」を、Mobile World Congressのブースにて出展しています。

ゲームビジネス その他
【MWC 2013】NVIDIAはクラウドゲーミングの「GRID」のデモを展示、日本展開は?
  • 【MWC 2013】NVIDIAはクラウドゲーミングの「GRID」のデモを展示、日本展開は?
  • NVIDIAブース外観
  • HTCのスマートフォンで動作している
  • LGのスマートテレビで動作している
  • スマートテレビの中に機能として組み込まれていることが分かる
  • もちろんパソコンからでもアクセス可能
  • 今回確認できたゲーム
  • サーバーはこのようなデザイン
NVIDIAは昨年衝撃的に発表したクラウドゲーミングの「NVIDIA GRID」を、Mobile World Congressのブースにて出展しています。

クラウドゲーミングは、デバイスからの操作信号を元に、クラウド側のサーバーで演算処理を行い、手元のデバイスに対しては処理結果を映像の形でストリーミングで返すというシステム。これにより、ネットワークが利用可能でさえあれば、手元のデバイスの処理能力に左右されることなく、高品質なゲームをプラットフォームを問わず配信する事が出来ます。GRIDと同様のサービスにはOnLive、Gaikai、G-clusterなどがあります。

NVIDIAのブースでは『アサシンクリード3』『ボーダーランズ2』『XBMC』『メダル・オブ・オナー ウォーファイター』『レイマン オリジン』『Skyrim』『バトルフィールド3』『DISHONORED』『ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド』『ストリートファイター3』といったゲームが用意され、それぞれタブレット、スマートフォン、LGのスマートテレビで同じようにプレイができました。残念ながら会場のネットワークの都合上、有線での接続となっていましたが、実際にはLTEやWi-Fiで接続する事になります。スマートフォンの小さな画面で『DISHONORED』を遊んでみましたが、コンソールクラスのクオリティが手元で展開されるのは驚きがあります。有線とは言え、ネットワーク越しですが、格闘ゲームの『ストリートファイター4』であってもレイテンシーの問題を感じる事はありませんでした。

正式なサービスは2013年の第3四半期には始めたいとのこと。日本でのサービス展開について尋ねてみると、「今のところ未定です。特に話し合ってる企業もありません。韓国はパートナーがいるのですが・・・」という回答でした。今だに未知の部分が多いサービスではありますが、日本でも期待をしたいところです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

    ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  4. 任天堂、初のCSRレポートを発行―環境への取り組みも明記

  5. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  6. ポケモンUSAの社長が交代

  7. 【GDC 2014】BungieのScott Shepherd氏が語る、『Destiny』のキャラクターが出来るまで

  8. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  9. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  10. シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

アクセスランキングをもっと見る