台湾任天堂は、カプコンおよびインデックスに協力し、ニンテンドー3DSソフト『モンスターハンター4』と『真・女神転生IV』を現地でリリースすることを明らかにしました。台湾では、2012年9月よりニンテンドー3DSを発売開始しており、『スーパーマリオ3Dランド』や『バイオハザード リベレーションズ』が中国語にローカライズされて発売中。しかし、今回発売が決まった『モンスターハンター4』と『真・女神転生IV』のゲーム内言語は、ローカライズはされずにそのまま日本語でリリースされるようです。台湾や香港などの中華圏では、家庭用ゲーム機向けタイトルでもローカライズ無しのまま発売されている例が多く見受けられます。この場合、パッケージに書かれたタイトルや説明文には中国語が使われていますが、ゲーム内言語は英語であったり日本語であったりと様々で、中国語の説明書も同梱されています。なお、韓国『ニンテンドーeショップ』でもローカライズされていないダウンロードソフトが多数提供されており、今回の『真・女神転生IV』や『シアトリズム ファイナルファンタジー』、『閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-』も日本語のまま配信されています。
フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に 2025.4.4 Fri 23:45 『The Duskbloods(ダスクブラッド)』にて、宮崎英高ディレク…
フロム・ソフトウェアは「オンラインマルチ」に大きく舵を切るわけではない、宮崎英高氏が言及ー新作『ダスクブラッド』『ナイトレイン』など続く中、シングルプレイも今後制作 2025.4.4 Fri 23:22