Wii Uやニンテンドー3DS向けにゲームを開発しようと思うと、まずは任天堂とライセンス契約を結び、開発機材を入手する必要があります。しかし、このライセンス契約はインディーズデベロッパーにとっては敷居が高いものと言われてきました。岩田社長はこれを改善していく方針を示していますが、現実に状況は変化しつつあるようです。任天堂オブアメリカでビジネス開発を担当しているDan Adelman氏はツイッターにて、あるユーザーから「以前岩田氏は契約には専用のオフィスが必要と言ってたけど、今もそうなの?」と尋ねられ、「また数週間以内に聞いてね」と意味深なコメント。3月にはGame Developers Conferenceも予定されていますが、デベロッパー向けに大きな変更が計画されているのかもしれません。任天堂はインディーズデベロッパーにも門戸を開く方針で、Wii UのロンチタイトルでもeShopにてダウンロード専売の『Nano Assalt Neo』『Little Inferno』『Mighty Switch Force』といったインディーズデベロッパーが開発したタイトルが登場しています。開発への敷居を下げていくことで、多様なゲームがリリースされることを期待したいですね。
「スイッチ2」入手難に変化の兆しか!? ゲオ店舗の条件付き先着販売、7月26日に一部店舗で入荷を確認【実体験レポ】 2025.7.27 Sun 0:40 誰にとっても入手が難しかったスイッチ2。しかし、その状況も少…
ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】2025.7.24 Thu 12:31