『1』『2』では、撃って撃ってのハイスピードシューター的な撃ちまくりFPSでしたが、『DOOM 3』ではサバイバル要素が強調され、圧倒的に視界の悪い暗闇の中を一歩一歩慎重に進んでいくホラーアドベンチャー的なFPSとなっています。
■ようこそ、地獄の火星へ!
火星にて発見された貴重な資源を人類発展のため研究・有効利用する目的で設立されたUAC(ユニオンエアロスペースコーポレーション)、その基地施設を警護する保安部隊の補充兵として招集された海兵隊員がプレイヤーの操る主人公となります。
着任早々上官のケリー曹長に呼び出され、研究員のジョナサン・イシイ博士が行方不明のため、現場の状況把握を兼ねてその捜索を命じられます。そして博士を発見し事情を聞こうとした瞬間、火星を舞台とした地獄のサバイバルの幕開けとなるのです。
操作方法は、FPSタイトルの標準的な操作方法に準じたシンプルな物となっており、各設定は4種のプリセットから選択する方式。各ボタンの個別設定や、“屈む(ホールド)”から“屈む(トグル)”への切り替えなどはなく、PCというユーザーフレンドリーなプラットフォームで誕生した『Doom』シリーズということを考えると、操作方法を細かく設定出来ないのはいささか残念な仕様です。
オリジナルのPC版では武器とフラッシュライトの同時使用は出来ませんでしたが、今回『BFG Edition』となるにあたり、ライトをオンにしたまま武器を使用して攻撃出来るよう変更されています(アーマーの左肩にライトが装着)。ただし、ライトはチャージ式なので(約30秒の連続点灯が可能。オフにすれば数秒でフルチャージ)、戦闘中、意図せずオフになってパニックになることが間々あります。
■完全日本語ローカライズ
登場キャラクター&イベントシーンの会話に、探索・戦闘中に響いてくる怒号・叫び声まで、素人っぽさの無い、納得の日本語吹き替えとなっています。勿論、表示されるほぼ全てのテキストも日本語化され、録音メッセージ&メールが重要なヒントとなる場合でも、問題無くプレイすることが出来ます。ただし、同じ声優さんが幾人かの音声を掛け持ちしているのですが、その音声データ量から考えると仕方なしといったところでしょうか。
■拡張シナリオも付いてボリューム満点
本編から2年後のストーリーが展開される『Resurrection of Evil』では、「アーティファクト」「グラバー」という2つの新しい装備によって、よりアクション性の増した戦闘を楽しめるようになります。また『Lost Mission』では、『BFG Edition』用に開発された全7ステージとなる、本編キャンペーンにて全滅したとされるブラボーチームの生き残りとしての新シナリオをプレイすることが出来ます。勿論、音声・テキストは完全に日本語化されています。
■UIに残念さを感じるも、お化け屋敷的ドキドキ感は流石!
プレイしていて最も気になったのはUIの不親切さで、突拍子もなく行われるオートセーブによる強制停止などは、それまで没入し張り詰めていた緊張感、高揚していたドキドキ感がリセットされてしまうように感じ、設定でオン/オフ出来ないのが非常に残念でした。自由に割り振り出来ないコントロール設定や、サブ・特殊系武器を選択・使用した後瞬時に前メイン武器に戻す操作が無い、15個までしかセーブを残せない等の仕様もそうですが、ファンアイテムとはいえユーザーフレンドリーに作って欲しかったと思います。
そういった不満はあるものの、お化け屋敷的ドキドキ感を存分に味わえるゲームプレイは流石と言え、山場となるキャンペーン終盤などでは、絶え間無く死角から襲い来る敵への緊張感でクタクタになること必至です。プレイし始めると止まらない『1』『2』に、『3』の拡張シナリオを含めたボリュームを考えると、その低価格設定に本気で感嘆します。コレクションとしては勿論、お化け屋敷が大好きなプレイヤーにもオススメのタイトルです。
尚、本作のマルチプレイですが、海外版のプレイヤーと共にプレイすることは可能ですが、『Doom』『Doom II』では、Xbox 360版のみ対戦・協力プレイが可能で、『Doom 3』では、両機種とも対戦プレイのみが可能です。『Doom 3』のキャンペーンは協力プレイが出来ない仕様となっています。
※本レビューにはPlayStation 3バージョンを使用しました。
【製品情報】
タイトル: 『DOOM 3 BFG Edition』
発売予定日: 2012年11月22日
価格: 3,800円(税込)
対応機種: Xbox 360/PlayStation 3
ジャンル: ファーストパーソンシューティング
CERO審査: 「Z」18歳以上のみ対象
ローカライズ: 日本語ボイス・日本語テキスト
プレイ人数:
360版 オフライン時1~4人 / オンライン時2~4人
PS3版 オフライン時1~4人 / オンライン時2~4人
編集部おすすめの記事
特集
プレイレビュー
-
『原神』ナド・クライのキャラは“最低2人”編成しないと損!?ラウマ、アイノ先行体験で見えた「月兆レベル」という縛り
『原神』Luna Iを先行体験!前半で実装される「ラウマ」と「ア…
-
どちらのファンも納得の原作愛…!『崩壊:スターレイル』×『Fate』は、コラボだけど「ピノコニー編」の後日談までたっぷり描く【プレイレビュー】
-
ブシロード新作『VIRTUAL GIRL @ WORLD'S END』絶望と希望のコントラストに情緒が揺れまくり…! ストーリー、音楽、キャラクターすべてに惹きこまれる【プレイレビュー】
-
Nintendo Switch 2 のマウス操作で『祇(くにつがみ):Path of the Goddess』を先行プレイ!直感的な操作で楽しむ多彩な爽快アクションが最高に楽しかった
ソニー アクセスランキング
-
PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート
-
『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり
-
『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも
-
テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ
-
なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説
-
『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】
-
あなたには「20年経っても忘れられないヒロイン」はいますか? 20周年を迎えた『ときめきメモリアル2』のあの子を思い出す
-
『サイバーパンク2077』街中で見かけた気になる日本語12選! 相撲や四字熟語も溶け込んでいるぞ
-
デジモン新作『デジモン オールスターランブル』PS3などで発表、戦闘中に進化できる最大4人の対戦ゲーム