人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2012】ゲームパッドで協力プレイ、Wii Uのために作られた『レイマン レジェンズ』

今では多彩なラインナップを展開するユービーアイソフト。しかし初期から同社の代表作となってきたのがこの「レイマン」シリーズです。

任天堂 Wii U
今では多彩なラインナップを展開するユービーアイソフト。しかし初期から同社の代表作となってきたのがこの「レイマン」シリーズです。アクションゲームの代表的なタイトルで、現在も積極的に展開されています。その最新作とも言える『レイマン レジェンズ』がWii Uで登場します。ブースで出展されていましたのでプレイしてみました。

本作は昨年発売された『レイマン オリジン』の続編であり、ゲームプレイやビジュアルスタイルなどを踏襲しています。しかしながら、Wii Uゲームパッドに焦点を当てた新たなゲームプレイ要素やマルチプレイヤーが登場し、1人でも、2人でも楽しく遊べるレイマンとなっています。

今回のデモではゲームパッドとWii U PROコントローラーを使った2人のマルチプレイが紹介(もちろん、製品版ではシングルプレイも対応。シングルでは協力部分が省かれ少し異なるゲームプレイになるようです)。PROコントローラーは主人公のレイマンを操作、ゲームパッドでは相棒のマーフィーを操り、レイマンに協力しながらステージを進んでいきます。

基本的にはサイドスクロールの2Dアクションである「レイマン」。Wii UのHD画質になり綺麗になりました。ゲームパッドではマーフィーをタッチパネルのスライドで操作(ボタンやスティックは使用せず)。レイマンの行く手を遮る岩を破壊したり、蔦を切って道を作ったり、アイテムが登場するボタンを押したり、襲いかかる特殊な敵(レイマンは手出しができない)をタッチで倒したりします。また特殊な仕掛けもあり、歯車にタッチしてゲームパッドの回転で動かしてレイマンの進路を作る、といった要素もあります。また、地獄のような燃え盛る火の上で、レイマンがジャンプしてくるのに合わせて台を設置する、といった2人の息を合わせる必要のあるアクションもあります。

筆者はゲームパッド側でデモステージの最後までプレイしたのですが、テンポよく2人で協力すべきポイントが登場してくるので最後までハラハラ・ドキドキという感じで遊べました。レイマンのアクション自体も定評あるシリーズですので、心配することは無いでしょう。







『レイマン レジェンズ』は今のところ発売日は未定となっています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

  2. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

    衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  3. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  4. 『スプラトゥーン3』特定操作で「フウカ」の服が消える―イカたちもビックリの「クラゲ」を通した“新世界”

  5. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  6. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  7. ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説

  8. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  9. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  10. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

アクセスランキングをもっと見る