人生にゲームをプラスするメディア

『メタルギア』2作品、スミソニアン美術館「The Art of Video Games」展示作品に選出

KONAMIは、『METAL GEAR SOLID』と『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』が、スミソニアン・アメリカン・アートミュージアムで開催される「The Art of Video Games」展示作品に選出されたと発表しました。

その他 全般
KONAMIは、『METAL GEAR SOLID』と『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』が、スミソニアン・アメリカン・アートミュージアムで開催される「The Art of Video Games」展示作品に選出されたと発表しました。

スミソニアン・アメリカン・アートミュージアム(スミソニアン美術館)は、アメリカのワシントンD.C.にある世界最大の博物館の集合体であるスミソニアン博物館群内の美術館です。

米国時間3月16日~9月30日に開催される「The Art of Video Games」展は、ゲームを芸術作品としてとらえ、グラフィックスやテクノロジーの進化、ゲームが他の芸術分野に与えてきた影響などを紹介する美術展で、スミソニアン美術館が芸術性に秀でた240の候補作品を選定し、同館がホームページで募集した一般投票によって最終的に80作品を選出しました。

ゲーム史上、芸術性溢れる多くのタイトルの中から『METAL GEAR SOLID』と『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』のシリーズ2作品が選出され、「The Art of Video Games」展に展示されることになりました。

反戦・反核をテーマとする『メタルギア』シリーズである両タイトル。同シリーズは、主人公が戦いを避けながら敵地に単独潜入してミッションを遂行する「ステルスゲーム」というジャンルを確立し、1987年の第1作目発売より今年で25周年を迎え、全世界におけるシリーズ累計販売本数は3,110万本(2011年12月末時点)を超えています。

「The Art of Video Games」に選定された候補240作品(選出80作品)は、スミソニアン美術館公式サイトの特設ページで一覧を見ることができます。ゲームを芸術性から彩ってきたタイトル群に名を連ねる『メタルギア』シリーズにご注目ください。

『メタルギア』シリーズはこれからも、世界中の人から愛されるタイトルになるよう、芸術性溢れる「ステルス」を決め続けます。

(C)Konami Digital Entertainment
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  3. 「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

    「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

  4. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  5. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

  6. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  7. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  8. 伝説の“ドヤ顔ダブルソード”が令和に蘇る!? 岸田メル先生のイラストに、どこか見覚えのある剣が描かれる

  9. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

アクセスランキングをもっと見る