人生にゲームをプラスするメディア

『モンスターハンター3(トライ) G』ボウガンの新機能「リミッター解除」とは?

カプコンは、ニンテンドー3DSソフト『モンスターハンター3(トライ) G』の最新情報を公開しました。

任天堂 3DS
  • ヘビィボウガン (リミッター解除)
  • X+Aボタンで・・・
  • 全弾リロード
  • 射撃後は・・・
  • 回転回避に派生
カプコンは、ニンテンドー3DSソフト『モンスターハンター3(トライ) G』の最新情報を公開しました。

『モンスターハンター3(トライ) G』は、「シリーズの原点」に立ち戻って制作し、登場モンスターやフィールドなど「狩り」のさまざまな要素を刷新したWii『モンスターハンター3(トライ)』のDNAを継承するニンテンドー3DS向け最新作です。シリーズ唯一の「水中での狩り」はもちろん、本作からの新たなモンスターも登場します。

本作に登場する遠距離武器「ヘビィボウガン」と「ライトボウガン」。それぞれに新機能となる「リミッター解除」が搭載されることが明らかになりました。

■リミッター解除とは
遠距離武器ボウガンを加工することで新機能「リミッター解除」を搭載することができます。お金のみ使ってボウガンの新たな性能を引き出すことが可能な新機能です。元のボウガンに戻すこともできるので、スコープの取付など、パーツ変更を行う感覚で武器加工が可能となっています。

「ハンター」としての実力が認められれば「加工屋で」依頼することができるようになりますが、「リミッター解除」にはメリットとデメリットがあるようです。

■ヘビィボウガンのリミッター解除
【メリット】
・攻撃力が高くなる。
・竜撃弾が使用可能。
【デメリット】
しゃがみ撃ちが行えなくなる。
(一部、対応していた弾の装填数が増加)

■ライトボウガンのリミッター解除
【変化】
バックステップ、サイドステップの代わりに射撃後は左右の回転回避に派生
【メリット】
・弾種を変更してもリロード状態が保持される。
・X+Aボタンですべての弾をリロードすることが可能。
【デメリット】
・速射が行えなくなる。
(一部、対応していた弾の装填数が増加)

「ボウガン」の新機能「リミッター解除」は、ハンターにとってどのような恩恵をもたらすのでしょうか。「リミッター解除」で新たな性能を引き出しましょう。

『モンスターハンター3(トライ) G』は12月10日発売予定。価格はソフト単品版が5,800円(税込)、拡張スライドパッドパックが6,990円(税込)、3DS本体同梱のスペシャルパックが20,800円(税込)です。

(C) CAPCOM CO., LTD. 2009, 2011 ALL RIGHTS RESERVED.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  2. 『スマブラSP』小ネタ8選!知ってるとより大乱闘を楽しめるかも!?

    『スマブラSP』小ネタ8選!知ってるとより大乱闘を楽しめるかも!?

  3. スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

    スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

  4. 『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

  5. 『モンハンライズ』「オロミドロ」の尻尾は“万年筆”をイメージ!?―ドリル要素まで盛り込まれた初期デザインを公式インスタからチェック

  6. 『遊戯王 マスターデュエル』“女騎士”フルルドリスは、なぜ新規カードで“侍”になったのか―その背景には胸アツなストーリーが

  7. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  8. 人気イラストレーター・竹さんが『ポケモン ソード・シールド』『アルセウス』参加を明かす!新作ファンアートに「いいね」10万超え

  9. 『スマブラ for Wii U』数々のコントローラに対応したアクションガイド公開、ボタン配置はカスタマイズ可能

  10. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

アクセスランキングをもっと見る