人生にゲームをプラスするメディア

中国、ロシア、北朝鮮・・・ゲームで「敵」にされやすい国は?

北朝鮮が韓国や日本を支配下に置き、そしてアメリカと戦争を始めるというストーリーが物議を醸している『HOMEFRONT』。既に米国ではミリオンセラーに到達しているようですが、このようにゲーム中で「敵」と描かれる国には特徴があるようです。

その他 全般
中国、ロシア、北朝鮮・・・ゲームで「敵」にされやすい国は?
  • 中国、ロシア、北朝鮮・・・ゲームで「敵」にされやすい国は?
北朝鮮が韓国や日本を支配下に置き、そしてアメリカと戦争を始めるというストーリーが物議を醸している『HOMEFRONT』。既に米国ではミリオンセラーに到達しているようですが、このようにゲーム中で「敵」と描かれる国には特徴があるようです。

Complex.comは近年の代表的な作品においてどの国が「敵」として描かれたか、一目瞭然で示してくれるインフォグラフィックを公開しています。

先の『HOMEFRONT』をはじめ『Call of Duty』『OPERATION FLASHPOINT』『Army of Two』『ゴーストリーコン』などが含まれています。これらは第二次大戦を描いたものや未来の戦争を描いたものなどタイプは様々ですがComplex.comは一つの特徴があると言います。

それは現実世界の国際情勢を反映しているということです。例えば『SOCOM 4』では南アジアという紛争地域が描かれます。また、非英語圏、旧共産圏が目立つというのも特徴です(この絵には日本が含まれていませんが、そうしたゲームも少なくないですよね)。Complex.comは「ゲーマーも明白な悪役に鉄槌を下したがっている」とその理由を汲みとっています。

このインフォグラフィックに描かれているのは大作クラスの作品ばかりですが、もっと詳細に見ていくとどのような傾向があるのでしょうか。気になりますね。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

    「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

  2. 懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

    懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

  3. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  4. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  5. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  6. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  7. 子どもたちにも人気のSCP財団!約100件のSCPをイラスト付きで紹介する児童向け図鑑「大迫力!異常存在SCP大百科」発売

アクセスランキングをもっと見る