人生にゲームをプラスするメディア

新生・角川ゲームスが『アースシーカー』『天空の機士ロデア』を発表

角川ゲームスは1月20日、東京・泉ガーデンギャラリーで「角川ゲームスカンファレンス 2011 KICKOFF」を開催。Wiiソフト『アースシーカー』とWii/ニンテンドー3DSソフト『天空の機士ロデア』の情報などを公開しました。

任天堂 Wii
天空の機士ロデア
  • 天空の機士ロデア
  • アースシーカー
  • 新生・角川ゲームスが『アースシーカー』『天空の機士ロデア』などを発表
  • 天空の機士ロデア
  • アースシーカー
  • 新生・角川ゲームスが『アースシーカー』『天空の機士ロデア』などを発表
  • 天空の機士ロデア
  • アースシーカー
角川ゲームスは1月20日、東京・泉ガーデンギャラリーで「角川ゲームスカンファレンス 2011 KICKOFF」を開催。Wiiソフト『アースシーカー』とWii/ニンテンドー3DSソフト『天空の機士ロデア』の情報などを公開しました。

角川ゲームスは、2009年4月に設立。アスキー・メディアワークスとエンターブレインが制作するゲームソフトの発売や販売をしてきました。今年4月からは、角川書店、エンターブレイン、アスキー・メディアワークスのゲームパブリッシング事業が、角川ゲームスに集約されることになります。



最初に登壇したのは角川グループホールディングス代表取締役社長・佐藤辰男氏。

「設立から2年。満を持して発表できるのがうれしい」と佐藤氏。角川ゲームスでは「世界に通用するコンテンツを育てる」「ゲーム事業の強化、販売の統合」「ソーシャルアプリ」を3つの柱としていきたいと話し、同社のゲームタイトル紹介へと移ります。


■アクションが苦手な人にも『アースシーカー』を

最新情報が公開されたのは、4月7日に発売されるWiiソフト『アースシーカー』です。ここではエンターブレインのソフト開発局長・竹田健氏が登壇。「家庭用ゲームを取り巻く状況は厳しいが、新しいコンテンツを発信していきたい」と話します。

そして、エンターブレイン代表取締役社長・浜村弘一氏と、クラフト&マイスター取締役の船水紀孝氏が登場。浜村氏が、船水氏に『アースシーカー』についてインタビューします。



『アースシーカー』は、地球を脱出しようとした宇宙船が墜落してしまったことで、あちこちに散らばってしまった世界の遺産を集めるアクションゲーム。「これまでは作ったゲームを友だちや女性にあげると、『アクションは苦手…』と言われた」と船水氏。「だから、そういう子たちでもできるものを作りたかった」といいます。



同作はアクションが基本ですが、好きなときに時間を止め、ガーディアンと呼ばれる仲間たちに指示を出すことができます。指示は、個別に出すことも2~3体にまとめて出すこともできるとのこと。また、ニンテンドーDSiのDSiウェアと連動しており、遺跡からから見つけたものをDSiウェアでクリーニングし、アイテムを作ることができるようです。


■大空を駆けめぐる『天空の機士ロデア』

続いて今回初公開となるWiiとニンテンドー3DSソフト『天空の機士ロデア』について、紹介が行われました。角川ゲームス初のニンテンドー3DSタイトルで、角川ゲームスのプロデューサー・長谷川仁氏から、プロペの中裕司氏に「名作を作りましょう」と声をかけたところから始まったプロジェクトだといいます。



『天空の機士ロデア』は、飛行アクションに革命を起こす「フライングアクション」で、Wiiリモコンのみを使用。プレイヤーは、画面をポインティングすることで主人公ロデアを操作し、空中バトルもこなします。ボス戦では、中氏が「これまでに作ったゲームのなかで、もっとも巨大なボスにしたかった」と言うように、とてつもない大きさのキャラクターが登場するようです。



同作の「1000年の時空を駆ける機械と人の物語」を描くのは、シナリオライター実弥島巧氏。中氏は「ここまで話を作りこんだアクションゲームはあまりない」と語ります。

なお、主人公で、人の心を持ったロボット・ロデアを演じるのは、声優・中村悠一氏。機械いじりが好きな女の子・イオンは、声優・花澤香奈さんが演じます。

花澤さんはビデオコメントで、「イオンはパワーのある女の子。作品のなかでロデア、中村悠一さんを振り回していると思うと気分がよかった」と話していました。



同作はもともとSF、スパイもの寄りの世界観でしたが、長谷川氏と中氏の話し合いにより、現在の「スカイファンタジー」へと変貌を遂げたといいます。


■「生粋の角川っ子」須田氏登場

さらにここからは、グラスホッパー・マニファクチュアのCEO・須田剛一氏と、角川ゲームス代表取締役社長・安田善巳氏のトーク・セッションに入ります。



須田氏は自ら「生粋の角川っ子」だといい、創刊当時の雑誌『バラエティ』を持参。披露します。

その後、なぜか角川ゲームスの広報・市橋美月さんの話題となり、市橋さんが岐阜の観光大使を務めていることなどに話がおよびますが、市橋さん自身が話題を軌道修正します。

『アースシーカー』について、須田氏が「船水さんのファンなので、船水さんの新作が遊べるというだけでうれしい」と話すと、安田氏は「船水クオリティに仕上がっているようだ」とコメント。『天空の機士ロデア』については、「Wiiリモコンだけというのは革新的。かっこよくて気持ちがよい」と須田氏。安田氏は「中さんと(シナリオの)実弥島さんの個性がぶつかっていて、面白くなりそう」と話していました。



安田氏によれば、角川グループのゲーム事業の原点は、1980年代前半のテーブルトークRPGだといい、それは「ザ・テレビジョン」の別冊として発行された「コンプティーク」や、そこに掲載された「ロードス島戦記」と深いつながりがあるといいます。

この「コンプティーク」とテーブルトークRPGとが、ゲームクリエイターに影響を与え、やがて「JRPG」の源流になったというのです。これには須田氏も同意します。

なお、雑誌「コンプティーク」の初代編集長は、冒頭に登場した角川グループホールディングスの代表取締役社長・佐藤氏です。

これを聞いて、「…ということは、佐藤社長がJRPGを生み出したということになりますね」と須田氏。安田氏は、「それは言いすぎです」と笑っていました。



最後は、スペシャルゲストとして任天堂の代表取締役専務・波多野信治氏が登壇。2007年をピークに同社のハードとソフトの市場、特にソフトの市場が縮小しつつある現状に触れ、新しく生まれかわる角川ゲームスに「ますます売れるよう頑張っていただきたい。任天堂も協力をする」とエールを送っていました。

『アースシーカー』は、2011年4月7日発売予定で価格は7,140円(税込)です。『天空の機士ロデア』は、発売日・価格ともに未定です。

(C)2011 ENTERBRAIN, INC. Developed by Crafts&Meister Co.,Ltd.
(C)KADOKAWA GAMES / PROPE
《D》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

  2. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

    『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  3. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

    ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  4. 「あなたが欲しい“ミニ”はどれ?」─ファミコン、メガドラ、NEOGEO…復刻相次ぐ名ハード! 一番人気を調査【アンケート】

  5. 『スプラトゥーン2』更新データ「Ver.4.2.0」を11月7日午前10時に配信─各ウェポンの調整やフェス・サーモンランに関する変更も

  6. 伝説の「パチリスさん」、再び!『ポケモン ダイパリメイク』で激ムズな四天王&シロナをアイテム無しで打ち破る

  7. ニンテンドースイッチでPS4やXbox Oneなどの無線コントローラーが使えるようになるアダプターが登場!

  8. 『スーパーマリオメーカー2』Nintendo Directの映像からわかる16の新要素

  9. どうして『あつまれ どうぶつの森』の「スズキ」は嫌われるの? かわいそうな魚のかわいそうな理由を解説

  10. アンカーより「ポケモン モバイルバッテリー」が発売、伝説の三鳥やピカチュウのデザインが登場

アクセスランキングをもっと見る