人生にゲームをプラスするメディア

やられた仲間が復活するモード搭載、FEらしさとは?『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』社長が訊く

任天堂ホームページにて、7月15日に発売予定のニンテンドーDSソフト『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』の社長が訊くが公開されました。

任天堂 DS
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~
  • ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~
任天堂ホームページにて、7月15日に発売予定のニンテンドーDSソフト『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』の社長が訊くが公開されました。

インタビューには、インテリジェントシステムズの開発スタッフが登場。前回は岩田社長がE3に出張していた為、『ファイアーエムブレム』を訊くのは今回が初めてですね。

まず最初に、『ファイアーエムブレム』らしさとは何か?と言う点について訊いています。ゲームをプレイしたことがある人ならわかるかと思いますが、『ファイアーエムブレム』シリーズではキャラクターがやられると2度と戻らない(復活できない)シビアなシミュレーションゲームです。それゆえ、緊張感を高めると当時に人の命の重みを表現しているところが“ファイアーエムブレムらしら”とプロジェクトマネージャーの樋口氏は語っています。

そして今回『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』では、シリーズ初のやられた仲間が復活する「カジュアルモード」が搭載されます。これにより仲間を失わずゲームをプレイすることが出来る反面、本来の“ファイアーエムブレムらしさ”が薄れるのではと思う人は沢山いるでしょう。

実は仲間が復活するシステム自体はかなり前から議論されており、最古では『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の頃から企画されてたとか。仕様書には「5回までは倒されてもOK」と記載されてたものの、樋口氏の反対から再び白紙に。

そして難易度が選べるようになったのが『ファイアーエムブレム 封印の剣』以降の作品で定着しました。しかし、それでも失われた仲間は戻らないということで、まだまだ敬遠しているユーザーが多いということから、今回手軽に遊べるモードとして「カジュアルモード」、従来のモードが「クラシックモード」になりました。

また『紋章の謎』がベースでありながら、何故マイユニットが追加されたのかなど、インタビューでは『ファイアーエムブレム』に対する思いが語られているので、是非チェックしてみてください。

余談ですが、『ファイアーエムブレム』は1990年4月20日に発売されてから20年が経ちました。1988年8月12日に発売された『ファミコンウォーズ』のシステムをベースに作られたのは有名な話ですね。

そして今年20周年を迎えた年に発売される『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』、シリーズのファンの方、まだプレイしたことの無いゲームファンの方、『大乱闘スマッシュブラザーズX』でマルスを知った方、シミュレーションゲームが好きな方、是非この夏に遊んでみてはいかがでしょうか。

『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』は、7月15日に発売予定で価格は4800円(税込)です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  2. 『MOTHER』再発表?糸井重里氏が明かす

    『MOTHER』再発表?糸井重里氏が明かす

  3. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  4. 『逆転裁判6』新PV公開!美しくなった「真宵」の画像やコスチューム・特典情報も

  5. ファンのツボを絶妙に刺激する『WORLD OF FINAL FANTASY MAXIMA』プレイレポ─もう1週したくなる追加要素が満載!楽曲制作者コメントも

  6. 『風来のシレン5 plus』のRTAが底抜けに面白い!すぐ鉄火場になる抜群のテンポ、平日夜の“ちょい潜り”でも満足できる極限状態を体験しないか

  7. 『モンハンライズ』ガンランスの操作方法・立ち回りを解説!研がずに斬れ味を回復し、空まで飛び回るロマンの塊に隙は無し【個別武器紹介】

  8. 『モンハンライズ』ナルガクルガはやっぱり猫だった…開発秘話で“モンスターたちのモチーフ妖怪”が紹介!

  9. 『あつ森』アプデでこっそりと「カメラ機能」がパワーアップ!爆笑必至の「魚眼レンズ」などを追加

  10. 寒い冬こそ背筋の凍るひとときを…オススメホラーゲーム3選!

アクセスランキングをもっと見る