本作は、日本地図から出題される地名などを画面に指で書いて答えるという一風変わった「書き取り」ゲームです。問題は「書き取り問題」と「パズル問題」の2種類があり、それぞれ地方や難易度などの設定が可能。詳細は以下のとおりです。
■書き取り問題
日本地図から出題される地名などを、画面に指で書いて答えます。地図上に示された都道府県名を答える「日本一周」のほか、県庁所在地を答えるもの、都道府県の形を見て名称を答えるもの、そして地図上の岬、湾、温泉、半島、名山、湖、島々の名称を答えるというマニアックなモードが用意されています。
それぞれヒントとして最初の1文字が表示される初級、最後の1文字が表示される中級、全ての文字が隠れている上級という3つの難易度があり、合わせて1,100問の書き取り問題が実装されているとのことです。
■パズル問題
バラバラになった県形ピースを正しい位置に当てはめ、日本地図を完成させるという問題です。出題される県形ピースをマップにはめるAモード、全ての県形ピースから選んではめるBモード、さらには県形ピースがランダムに回転した状態で出題され、正しい角度に回転させなければならないモードが存在します。
こちらはそれぞれ県境線が表示される初級、何も表示されない上級という2つの難易度があり、合わせて376問のパズル問題が楽しめます。
意外とうろ覚えの日本の地名ですが、この機会にiPhone/iPod touchで楽しく再確認、あるいはお勉強してみてはいかがでしょうか。
『書き取り日本一周』はApp Storeにて2009年8月5日(水)より発売中で、価格は230円(税込)です。
関連リンク
編集部おすすめの記事
モバイル・スマートフォン アクセスランキング
-
コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】
-
レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】
-
落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】
-
ゲームから生まれた小説をふたたびゲーム化!『ひぐらしのなく頃に 語咄し編1 リミット』まずはiモード向けに配信開始
-
「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】
-
街で見つけた“男の子”を妖精の力で“男の娘”に変身させる育成ゲーム「男の娘になぁれ!」10月リリース
-
『FGO』「★5坂本龍馬」のデザイン画を公開、もちろんお竜さんも! 圧巻の“宝具演出時のイラスト”から武器デザインまで
-
『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】
-
『プロセカ』と「YOASOBI」Ayase氏がタイアップ!「夜に駆ける」「幽霊東京」、書き下ろし楽曲収録決定ーKanaria氏の「KING」やJunky氏の新曲も追加
-
『アークR』の謎を解くキーマン!?『アークIII』主人公・アレクとヒロイン・シェリルとは何者なのか