人生にゲームをプラスするメディア

任天堂オンラインマガジン5月号 『キラデコプレミアム』『グーの惑星』開発スタッフインタビュー

任天堂から発売されるゲームスタッフのインタビューなどが取り上げられる任天堂オンラインマガジン「N.O.M」2009年5月号が公開されました。今月はDSiウェア『いつでもプリクラ☆キラデコプレミアム』と、Wiiウェア『グーの惑星』の開発スタッフインタビューです。

任天堂 その他
任天堂から発売されるゲームスタッフのインタビューなどが取り上げられる任天堂オンラインマガジン「N.O.M」2009年5月号が公開されました。今月はDSiウェア『いつでもプリクラ☆キラデコプレミアム』と、Wiiウェア『グーの惑星』の開発スタッフインタビューです。

■いつでもプリクラ☆キラデコプレミアム
制作のきっかけはつぶやきから・・・?ディレクターの安藤氏の何気ない一言から始まり、企画書を3日で作成し、プリクラの元祖であるアトラスに持ちかけて開発がスタートしました。任天堂とアトラスがゲー」を共同開発したのはこれが始めてです。

任天堂側は「いつでもどこでもプリクラが楽しめる」「何らかの手段でSDカードに出力してDSi以外の端末でも見られるようにすること」を中心に開発を依頼。

対するアトラス側は「声」を出すことでゲームセンターっぽさにこだわったと語っています。タッチペンで落書きが出来るのもDSならでは。『いつでもプリクラ○○○○』と、ゲームのサブタイトルを決めるのに大変苦労したようで、その数は30〜40候補もあったとか。

■グーの惑星
一方の『グーの惑星』は、海外にある2D BOYが制作したゲームです。開発にかかわったのはカイル氏とロン氏の2人だけです。たった2人で完成させてしまったのはWiiウェアというダウンロードゲームならでは。

元々は学生時代に制作した『Tower of Goo』という、小さな丘で100体のグーが登場して高いタワーを作る内容でした。そのアイディアが評判だったので、完全なる『グーの惑星』を制作したとのこと。

会社のメンバーは2人だけなのでオフィスを持たずにカフェで制作作業をしてたとか。インタビューでは、『グーの惑星』では物理演算を使っていて、このお陰で多くのアニメーションを描く必要が無くなるなどといった開発メリットの裏話や、Wiiウェア版の制作きっかけなどが掲載されています。

アトラスも2D BOYも今回初めて任天堂と制作したと言う事で、これまでのタイトルとは毛色が違った内容となっています。是非、ダウンロードしてプレイしてみてください。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  2. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

    『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  3. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

    『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  4. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  5. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  6. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  7. 『遊戯王 マスターデュエル』“女騎士”フルルドリスは、なぜ新規カードで“侍”になったのか―その背景には胸アツなストーリーが

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. じっくり考えて究極の一手を打つ!戦国時代や異世界を頭脳を使って切り抜けるスイッチのストラテジーゲーム特集

  10. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

アクセスランキングをもっと見る