人生にゲームをプラスするメディア

『立体ピクロス』企画の起源はニンテンドウ64時代の研究だった?「立体ピクロス 開発後記 vol.1」

『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』、『みんなの常識力テレビ』などを手掛けているHAL研究所のウェブサイトにて、公開されているDIARYに『立体ピクロス』の開発後記が掲載されています。

任天堂 DS
『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』、『みんなの常識力テレビ』などを手掛けているHAL研究所のウェブサイトにて、公開されているDIARYに『立体ピクロス』の開発後記が掲載されています。

制作後記を書いている人は『立体ピクロス』のディレクター兼プログラマーの鈴木義樹さん。第1回目の掲載では『立体ピクロス』の企画の起源についてと言う内容で語られています。

鈴木さんは13年前に、ニンテンドウ64を使って「手軽に立体物をつくれるインターフェース」をテーマに研究していました。その研究のひとつが「ブロックを積み上げたり、削ったりして立体物を作る」と言うものでした。現在の『立体ピクロス』のゲームシステムに非常に似ているのがわかりますね。

当時はそれを発展させた『立体ピクロス』の原案となるものが実験されていましたが、様々な課題がクリア出来ず埋もれてしまいました。

そしてそれから10年後のある日、鈴木氏に「ニンテンドーDSのタッチパネルを使って『立体ピクロス』を作りなさい。」と天の啓示があり、2009年3月12日(大安)に『立体ピクロス』が発売されました。

詳しい内容はHAL研究所で公開されている「DIARY」をご覧下さい。今回は「開発後記 vol.1」と言う事で、Vol.2以降も公開されると思われます。



『立体ピクロス』は、2009年3月12日に希望小売価格3800円(税込)で好評発売中です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. 任天堂のかわいいゲームキャラ10選!“かわいい”にもいろいろあるかも?

  5. 任天堂の“プリンセス”10選 ─ 実はディズニーにも負けてないほど多い!?

  6. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  7. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  10. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る