人生にゲームをプラスするメディア

【女の子もゲームしよう】第6回 上上下下左右左右BAと言えば…

そうです、グラディウス!今回はWiiウェアで発売されたGRADIUS ReBirth(1000Wiiポイント)をWiiウェアでプレイしたいと思います。ちょっと語らせて頂くと、グラディウスとの出会いは、『がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜』の中でした。単純明快な敵が出てきたら撃つという横スクロールのシューティングゲームで、のちにスパーファイミコン版をプレイしましたが、スピードを上げすぎて壁にぶつかり自滅したり、ボスのグロテスク(奇妙)さ、そしてモアイをよく覚えています。

任天堂 Wii
グラディウス リバース
  • グラディウス リバース
  • グラディウス リバース
  • グラディウス リバース
そうです、グラディウス!今回はWiiウェアで発売されたGRADIUS ReBirth(1000Wiiポイント)をWiiウェアでプレイしたいと思います。ちょっと語らせて頂くと、グラディウスとの出会いは、『がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜』の中でした。単純明快な敵が出てきたら撃つという横スクロールのシューティングゲームで、のちにスパーファイミコン版をプレイしましたが、スピードを上げすぎて壁にぶつかり自滅したり、ボスのグロテスク(奇妙)さ、そしてモアイをよく覚えています。

■グラディウス最新作!あれっ…そのまま!?

Wiiウェア最新作と聞いていたので現代のグラディスなんだなとばっかり思っていましたが、最初のNOW LOADINGの横に浮かぶ2Dのドット絵風機体に「これ、知ってる!」とハッとしました。そしてPRESS BUTTON TO STARTを押すと

ピンッ

あ、そのまんまの音だ!そうなんです雰囲気も変わった現代版のグラディウスを予想していたので、所々に再現されるグラフィックや音、そして敵。昔プレイした事がある人にはたまらない作りになっていました。懐かしいけど、新しい。ストーリーはグラディウス2の2年前が舞台になっているそうです。

グラディウスがWiiに復活


■貴方はどのマシンタイプ?

ステージに入る前に万能型のAタイプ、広範囲攻撃のBタイプ、攻撃力重視のCタイプの3種類から機体を選ぶ事が出来ます。ここがまた個性が表れるポイントで、私は広範囲攻撃のBタイプが好きなんですが、友人達はこぞって火力の高いツインレーザーが搭載されたCタイプを使用していました。個性と言えば、もう一つ。特定の敵を倒すことで出現する赤いパワーカプセルをいくつ溜めて使うかによって、様々な攻撃を繰り出す事が出来ます。ステージに入ってからの強化の仕方にも性格が出て、最初にカプセルを4つ溜めて攻撃力特化からする人、カプセル1つのスピードアップをフルでしてから攻撃特化に移る人、順番にやっていく人、様々で見ているのも面白いです。敵からの弾幕のような攻撃の中、赤いパワーカプセルが沢山浮かんでいる場面で

「欲張らない!!」

と声を出して、避け進んでいた友人に思わず笑ってしまいました。でもこれ、結構大事ですよね。

■多種多様なステージ

全5ステージ+αで各ステージ毎の雰囲気がガラっと変わる所も相変わらずです。お決まりの細胞ステージでは今回処理落ちが発生するので、ゆっくりな始めは味方に、スピードが戻る時には気をつけて進みます。最初で述べていたモアイについてですが、宇宙に出現したモアイ型砲台がピューピューラムネのような輪っかを吐いて攻撃してくるんです。当時突然出てきて度肝を抜かれました。今回の作品では、縦置き型モアイ、横置き型モアイ、逆さ型モアイ、トリプルモアイなど様々な表情を見せてくれます。

■相変わらず、難しい。

とにかくシューティングに慣れていないと難しいグラディウス。昔を懐かしむ人にはあの死にながらもコツを掴み進んでいく歯応えがあります。ゲーム内のHOW TO PLAYではテクニックまで細かに説明があったりとグラディウスに触れていなかった人達にも楽しんでもらおうという雰囲気がありました。それと同時に難易度も沢山用意されていて

VERY EASY/敵が弾を撃たない。
EASY/敵の弾が破壊可能になる。
NORMAL
HARD/2周目相当の難易度でスタートする。
VERY HARD/3周目相当の難易度でスタートする。

難易度EASY以下は復活時に救済カプセルが5つほど出現します。結局最初はVERY EASYじゃないと全部クリア出来なかったのですが、それ以降はだんだんコツを掴んできてNOMALでも中盤まで進む事が出来るようになりました。シューティングをやった事が無い女の子には難しいと思いますが、シューティングやゲーム自体が好きな女の子には難易度を調整して楽しめると思います。

そうそう、プレイ中にポーズを押してタイトルのコマンドを入れると・・・?

■著者紹介

石橋 加奈子
1986年12月11日生まれ。A型。何事にも興味を持ち、吸収するのスタンスで2007年からジャンルを問わずフリーライターとして活動。ゲームに関してはハマりやすく飽きっぽいが、周りの英才教育のおかげでアーマードコアや、ギルティギアなどにも手を出して楽しんでいる。他の趣味はジャズ、写真、インターネット。
ブログ/心具港:http://ameblo.jp/think-port/
《きゃんこ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

    恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  2. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

    『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  3. シェフの次は引っ越し屋だ!『オーバークック』のスタジオ最新作『Moving Out』、最大4人の仲間と協力してどたばた荷物を運びまくろう

    シェフの次は引っ越し屋だ!『オーバークック』のスタジオ最新作『Moving Out』、最大4人の仲間と協力してどたばた荷物を運びまくろう

  4. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  5. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

  6. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  7. 『ゼノブレイドクロス』見た目も変わる多彩な装備が判明…贔屓のメーカーだとラインナップも豊富に

  8. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』激ムズな「マナフィ」捕獲、そのヒントは『ダイパリメイク』にあった!時代を超えた伏線がアツい

  9. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

  10. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

アクセスランキングをもっと見る