人生にゲームをプラスするメディア

「新たな飛躍期へ」ハドソン、決算説明会を開催

ハドソンは2008年3月期の業績に関する決算説明会を開催し、今後の方針を明らかにしました。2008年3月期の業績は、売上高が155億1000万円、営業利益が17億6800万円、経常利益が18億0400万円、純利益が23億5200万円で、過去最高益となり、今後はこれまでの「復活」を目指した体制から、「新たな飛躍期」を目指すことを強く打ち出しています。

ゲームビジネス その他
ハドソンは2008年3月期の業績に関する決算説明会を開催し、今後の方針を明らかにしました。2008年3月期の業績は、売上高が155億1000万円、営業利益が17億6800万円、経常利益が18億0400万円、純利益が23億5200万円で、過去最高益となり、今後はこれまでの「復活」を目指した体制から、「新たな飛躍期」を目指すことを強く打ち出しています。

ハドソンは営業損失を出した2005年3月期から、黒字転換した2006年3月期以降、売上高、営業利益共に伸ばしていて、今後は「新たな飛躍期」とするため、「コンテンツ創出の強化」「ビジネスモデルの創造」「企業価値の向上」といったテーマを掲げています。

コンテンツ分野では、今年の20周年を迎える『桃太郎電鉄』や『釣りマスター』といった既に確立したブランドの充実に加えて、『デカスポルタ』のような新たなヒットブランドの創出、そして『テトリスWii』のようなコラボレーション(テトリスオンラインとの事業)などの必要性が挙げられています。

新たなビジネスモデルという観点では、積極的に進めているiPod touchやiPhone向けの展開、新レーベル「ハドソン・コュージックエンタテインメント」を通じた原盤権の取得、そして大幅に縮小されていた海外事業を、デジタル流通の『スターソルジャーWii』や『Wi-Fi8人バトル ボンバーマン』などをきっかけに再構築することが掲げられています。

今期はコンシューマーでは国内21タイトル、海外16タイトルを投入し、本数としては国内140万本、海外70万本を予測しています。主要タイトルでは『桃太郎電鉄』(DS)が40万本、『めざせ!釣りマスター』(Wii)をシリーズで24万本、『デカスポルタ』を28万本(前期10万本)と見込んでいます。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  2. プラチナゲームズ誕生―ODDとSEEDSが合併、元カプコン

    プラチナゲームズ誕生―ODDとSEEDSが合併、元カプコン

  3. 限界突破!ドラゴンボールへの愛×次世代機で実現した『ドラゴンボールZ バーストリミット』インタビュー

    限界突破!ドラゴンボールへの愛×次世代機で実現した『ドラゴンボールZ バーストリミット』インタビュー

  4. Unreal Engineを使ったスクウェア・エニックスの業務用向け『超速変形ジャイロゼッター』の開発

  5. コナミ、2013年3月19日で設立40周年迎える

  6. 秋葉原の洋ゲー専門店を調査・・・その2「メッセサンオー カオス館」

  7. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  8. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  9. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  10. 【週間売上ランキング】『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』以外はかなり厳しい売れ行き (4月13日〜19日)

アクセスランキングをもっと見る