人生にゲームをプラスするメディア

シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

シンガポールのBoard of Film Censors (BFC) とMedia Development Authority (MDA) は、4月28日より新しいゲームレーティング制度を導入すると発表しました。このレーティングには「Mature 18」(M18)と「Age Advisory」の2種類があり、ゲーム購入者が内容を判断するための付加情報となります。

ゲームビジネス その他
シンガポールのBoard of Film Censors (BFC) とMedia Development Authority (MDA) は、4月28日より新しいゲームレーティング制度を導入すると発表しました。このレーティングには「Mature 18」(M18)と「Age Advisory」の2種類があり、ゲーム購入者が内容を判断するための付加情報となります。

「Mature 18」は18歳以上のユーザーのみに販売が許可されるタイトルに付与され、小売店は販売時点で年齢を確認するように求められます。「Age Advisory」は16歳以上のユーザーにふさわしいタイトルに付与され、それ以下のユーザーへの販売が禁じられるわけではありませんが、示唆を与えるべきである、としています。

いずれにもレーティングを示すマークに加えて、テキストで情報が付加されるということです。

また、いずれにあてはまらないゲームにはレーティングは表示されないということです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

    ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

  2. ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

    ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

  3. 【TGS2007】コンパニオンフォト:テクモ・セガ・ハドソン・SNKプレイモア編

    【TGS2007】コンパニオンフォト:テクモ・セガ・ハドソン・SNKプレイモア編

  4. 1枚の写真から顔のアニメーションを作成、シリコンスタジオが最新バージョンを公開

  5. 【レポート】100センチの巨尻に会いに行く!グラドルVRビデオ「トキメキメテオ」、その見どころは?

  6. 【CEDEC 2014】知っておきたいゲーム音楽著作権、JASRACが教える有効な利用法

  7. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  8. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  9. 海外ファンの作った実写版『ゼルダの伝説』−2年ぶりに最新のトレイラーを公開

  10. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

アクセスランキングをもっと見る