人生にゲームをプラスするメディア

今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!

 『A列車で行こう』シリーズと言えば、都市づくりゲーム、鉄道経営シミュレーションの代表的なタイトルです。第1作が誕生してから23年目にあたる今年、PC版としてはシリーズ8作目の『A列車で行こう8』が誕生しました。ゲームシステムは前作『A列車で行こう7』を踏襲しつつ、フル3D描画へと大進化。収録車両数も大幅に増やしています。列車を走らせると町が発展する。町が発展すると利益が上がり、さらに鉄道に投資できる。この面白さは永久不変です。鉄道ファンも箱庭ゲームファンも買って間違いなしです。

ゲームビジネス その他
今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『A列車で行こう8』デフォルメと現実の間〜京浜急行電鉄の品川駅−羽田空港駅、こだわりの再現に挑戦!

 『A列車で行こう The 21st Century』の車両がリアルだったせいか、「A7」や「A8」の車両に不満を持つ人が多いそうです。また、7両編成の制限をなくして、山手線なら11両編成にしたいという声もあります。確かに片側4扉の通勤電車が3扉や2扉だと興ざめですね。大都市の動脈は長編成の列車たちが担っています。しかし、昔から愛されてきたプラレールがデフォルメだとすると、こうした手法は玩具やゲームとしては間違っていないとも思われます。鉄道模型の世界にも“Bトレインショーティ”というデフォルメタイプがあり人気があります。ゲームの縮尺としては、このくらいのデフォルメは許されるのではないでしょうか? もし現在のスケールで車両をリアルに、つまり長くしていくと、カーブの半径はもう少し大きくしなくてはいけません。駅も大きくなるし、駅間も長くしないと不自然です。そうなるとマップ全体をもっと広くしなくてはいけません。そうなると、現在のPCのスペックで賄えるのかな、と心配になります。





京急品川駅。京急の電車に混じって京成電鉄も乗り入れてきます Copyright 2008 ARTDINK.All Rights Reserved. ※クリックで拡大画面を表示

 
 リアルスケールの鉄道シミュレーターとしては、アイマジックの『鉄道模型シミュレーター』シリーズがあります。こちらはかなりリアルに鉄道風景を再現できますが、「A列車で行こう」のように都市が発展していくという要素はありません。鉄道模型を忠実に再現しているだけあって、追加車両データも実際の模型と同じくらいの費用がかかります。そこまで行くと、本物の鉄道を眺めたほうがいいんじゃないか、とか、本物の鉄道模型をはじめたほうがいいんじゃないか、という選択肢も出てきますね。余談ですが、私は本物の鉄道を見るという選択をして、京浜急行の線路が見える部屋に引っ越しました。





車両を置いて横須賀線から見ました。「A列車で行こう8」では、品川駅を訪れる列車はほとんど網羅されています Copyright 2008 ARTDINK.All Rights Reserved. ※クリックで拡大画面を表示


 「A列車で行こう8」はゲームなのか、シミュレーターなのか。ゲームであるなら、車両のデフォルメについては許容範囲を広げてもいいような気がします。もっとも、リアルな車両を走らせたいという気持ちも良くわかります。「A列車で行こう The 21st Century」ではリアルな車両を登場させた実績がありますから、次回作以降の課題となるでしょう。





今度は京急側からJRを見下ろします。京浜東北線と東海道線の新型がわかりますか? Copyright 2008 ARTDINK.All Rights Reserved. ※クリックで拡大画面を表示


■それにしても違和感のあるタイムスケール

《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

    【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

  2. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  3. 『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売

    『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売

  4. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  5. 久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開

  6. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  7. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  8. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  9. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

アクセスランキングをもっと見る