人生にゲームをプラスするメディア

【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った

ゲーム開発者向けのカンファレンスCEDECが東京大学で26日〜28日の会期で開催中ですが、2日目の27日16:40からはグラスホッパー・マニファクチュアで現在『NO MORE HEROES』を手掛ける須田剛一氏が登壇し「パンクの逆襲」というタイトルで講演を行いました。本講演は2部構成となっていて、1部は須田氏から今年のGDCの続きとも言える内容で講演があり、2部ではマーベラスの和田氏、ファミ通の加藤氏を迎えてトークセッションという形で進行されました。まず本稿では1部について紹介します。

任天堂 Wii
【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った


最後に須田氏は「パンクゲーム道(みち)の果てに」ということで4つの難しいバランスを挙げました。「予算と開拓」「スケジュールと発明」「売り上げとクオリティ」「産業と文化」の4つです。これらのバランスをいかにして取るかが大事であると述べました。常に右寄りでありたいと思う一方で、究極的に右のゲームは一回だけでいいとも考えているそうです。最終的な成功は売上という数字で出ますし、両方のバランスの取れたゲームが必要でしょう。

「僕は未来を見てゲームを作っています。創世記に感じたビデオゲームの初期衝動みたいなものを思い出して、自分たちの作っている作品が1年後に見てどうなのか、5年後に見てどうなのか、10年後にはそのゲームをプレイした人がゲーム製作者となってくれるようなゲームなのか、20年後にはどういう扱いになっているのかというものを考えながら、そんな事を考えることで少し気合いが入ったり、皆が驚くようなものを作ってやろうという励みにして作っています。とにかく日本のゲームの立ち位置はまだまだ低いというように感じます。ただ、僕の中では、どんな活字よりもテレビよりも映画よりも漫画よりも音楽よりも、すべてをミックスした極上のエンターテイメントがゲームだと信じてますし、死ぬまで信じていると思います。そういうビデオゲームがいつか逆襲できるように、僕は一本一本思いを込めてゲームを作って、パンクゲームというものを世に知らしめて、最高の、みんなが勝てないと思うようなゲームをこれからも作っていきたいと思います」

《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  2. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  4. 『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】

  5. 任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?

  6. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  7. 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る

  8. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  9. 『スプラトゥーン3』有名VTuberから人気漫画家まで!バンカラ街で見られる「著名人たちの手書きイラスト」が大注目

  10. 『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る