人生にゲームをプラスするメディア

【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った

ゲーム開発者向けのカンファレンスCEDECが東京大学で26日〜28日の会期で開催中ですが、2日目の27日16:40からはグラスホッパー・マニファクチュアで現在『NO MORE HEROES』を手掛ける須田剛一氏が登壇し「パンクの逆襲」というタイトルで講演を行いました。本講演は2部構成となっていて、1部は須田氏から今年のGDCの続きとも言える内容で講演があり、2部ではマーベラスの和田氏、ファミ通の加藤氏を迎えてトークセッションという形で進行されました。まず本稿では1部について紹介します。

任天堂 Wii
【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
  • 【CEDEC2007】須田剛一氏が「パンクの逆襲」を語った
ゲーム開発者向けのカンファレンスCEDECが東京大学で26日〜28日の会期で開催中ですが、2日目の27日16:40からはグラスホッパー・マニファクチュアで現在『NO MORE HEROES』を手掛ける須田剛一氏が登壇し「パンクの逆襲」というタイトルで講演を行いました。本講演は2部構成となっていて、1部は須田氏から今年のGDCの続きとも言える内容で講演があり、2部ではマーベラスの和田氏、ファミ通の加藤氏を迎えてトークセッションという形で進行されました。まず本稿では1部について紹介します。

「パンクの逆襲 THE PUNK STRIKES BACK」と題された講演ですが、これは今年3月に米国で開催されたゲームデベロッパーズカンファレンスで須田氏が行った「パンクは死なない PANK'S NOT DEAD」の続きとも言える内容です(「パンクは死なない」に関してはこちらを参照)。様々な技術的な講演が行われるCEDECですが、冒頭で須田氏は「僕の講演は基本的に根性論とか精神論とか暑苦しい話です」と宣言、パンクについての持論が語られました。





須田氏はゲーム開発職という定義から話をスタートし、開発とは開拓+発明であると述べました。開拓の精神と発明の志こそがゲームを作る上での真髄、子供の頃ゲームセンターで見た、文学よりもマンガよりもテレビよりも映画よりも輝く存在、その衝撃が須田氏をずっと動かしてきたそうです。『フロッガー』や『平安京エイリアン』といった斬新な作品が、ゲームセンターに行く度に登場していた時代があり、凝り固まった頭に刺激を与えられてきた、それを自分達で生み出すため、グラスホッパーでは「Let's Punk」「Crash & Build」「Call & Response」という3つのスローガンを掲げているそうです。

パンクゲームを作る上では様々な障害があります。企画が通らない、理解されない、予算が出ない、などなどです。その障害に対しては「Let's Punk」の精神で。開発を進めていく上でのトラブルや成果物の出来不出来など色々な困難に対しては「Crash & Build」で。そしてパブリッシャーとの関係や人間関係といった課題には「Call & Response」で対処していくと定義しています。



ここからは各キーワードについて話されていきました。が、GDCで喋った「Let's Punk」については割愛、まずは「Crash & Build」からスタートします。


《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

    恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  2. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

    『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  3. シェフの次は引っ越し屋だ!『オーバークック』のスタジオ最新作『Moving Out』、最大4人の仲間と協力してどたばた荷物を運びまくろう

    シェフの次は引っ越し屋だ!『オーバークック』のスタジオ最新作『Moving Out』、最大4人の仲間と協力してどたばた荷物を運びまくろう

  4. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  5. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

  6. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  7. 『ゼノブレイドクロス』見た目も変わる多彩な装備が判明…贔屓のメーカーだとラインナップも豊富に

  8. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』激ムズな「マナフィ」捕獲、そのヒントは『ダイパリメイク』にあった!時代を超えた伏線がアツい

  9. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

  10. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

アクセスランキングをもっと見る