人生にゲームをプラスするメディア

CEROレーティングの今後を考える座談会が開催

「テレビゲームのレーティングの社会的受容に関する研究会」(代表:国際基督教大学佐々木輝美)は、CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)の今後のあり方を考える座談会を開催するに当たって、参加者の募集を行っています。

ゲームビジネス その他
「テレビゲームのレーティングの社会的受容に関する研究会」(代表:国際基督教大学佐々木輝美)は、CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)の今後のあり方を考える座談会を開催するに当たって、参加者の募集を行っています。

CEROのレーティングとは、2002年10月からスタートしたもので、ゲームの内容を審査し、どの年齢層のユーザーに適切かどうかマークをパッケージ等に表記して周知するという試みです。座談会ではこの制度の今後について話すということです。7月25日開催で時間は15時〜17時。場所は千代田区内、応募条件として首都圏在住の20歳以上の男女ということになっています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 見落としや煩雑さが激減し、プロジェクト進捗管理が円滑に――『コトダマン』制作過程における「SHOTGUN」導入事例【CEDEC 2018】

    見落としや煩雑さが激減し、プロジェクト進捗管理が円滑に――『コトダマン』制作過程における「SHOTGUN」導入事例【CEDEC 2018】

  2. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  3. 『リズム天国』のプライズが登場―可愛くはない?

    『リズム天国』のプライズが登場―可愛くはない?

  4. ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

  5. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

アクセスランキングをもっと見る