人生にゲームをプラスするメディア

SNKプレイモア プレスカンファレンス

東京ゲームショウプレスデー11時から、SNKブース内特設ステージでプレスカンファレンスがありましたのでその模様をまとめます。

任天堂 DS
SNKプレイモア プレスカンファレンス
  • SNKプレイモア プレスカンファレンス
  • SNKプレイモア プレスカンファレンス
  • SNKプレイモア プレスカンファレンス
  • SNKプレイモア プレスカンファレンス
  • SNKプレイモア プレスカンファレンス
  • SNKプレイモア プレスカンファレンス
  • SNKプレイモア プレスカンファレンス
  • SNKプレイモア プレスカンファレンス
東京ゲームショウプレスデー11時から、SNKブース内特設ステージでプレスカンファレンスがありましたのでその模様をまとめます。

まず始めにSNKプレイモア代表取締役社長の外山公一氏の講演から。
氏は「アーケードゲーム業界への再参入」と「次世代ハードへの参入」などを中心に自社の展望を語りました。

その後ブース内に席が用意され、コンテンツ事業本部長、細谷壯一郎氏が壇上に呼ばれました。そして氏のアナウンスでDSのソフト4本を一気に紹介。このとき新作ソフトである『電子メイド手帳 恋のいろは』、『どきどき魔女裁判!』、『キミの勇者(仮)』が初めてメディア向けに公開。

全ての紹介が終わると、開発者をゲストに呼んでの座談会が始まりました。まず最初に呼ばれたのが『SNKvsCAPCONカードファイターズDS』のプロデューサであるFALCOON氏です。
FALCOON氏によると、『SNKvsCAPCONカードファイターズDS』は以前ネオジオポケットで発売された『SNK vs. CAPCOM 激突カードファイターズ』をベースに作られており、ある程度は前作通りであるものの、タッチペンを使った操作性の良さや、ゲーム性自体もかなり改善されているとのことです。

続いて壇上に呼ばれたのが新作『電子メイド手帳 恋のいろは』メインイラストレータのたっくん氏です。氏によると、『電子メイド手帳 恋のいろは』は『侍スピリッツ』の人気キャラであるいろはをDS上で育てるゲームだということです。また、いろはにスケジュール管理をしてもらうことも可能だとか。

その後、新作『どきどき魔女裁判!』と『キミの勇者(仮)』のプロデューサー、松下佳靖氏が壇上に呼ばれました。『どきどき魔女裁判!』人間界に紛れ込んだ魔女達の正体を暴いていくアドベンチャーゲームです。魔女達も色々罠を張り巡らせたりしながら妨害してくるので、その罠を避けながら彼女たちの正体を暴くことになります。

『キミの勇者(仮)』は30分程度の短いスパンでミッションをクリアしていくロールプレイングゲームです。大作RPGのボリューム量にすっかり食指が動かなくなってしまったRPGファンの方をターゲットにしているらしく、松下氏の声の調子からもその自信の程がうかがえました。

新作ゲームが一気に3本も公開された豪華なプレスカンファレンスでした。各ソフトの詳細は今後のニュースをお待ち下さい。
《ヤマタケ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  2. 【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選、あなたが食べたいのはどれ?

    【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選、あなたが食べたいのはどれ?

  3. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

    『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  4. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  7. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  8. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  9. 『スマブラSP』照れ顔(?)から絶体絶命の姿まで!大乱闘で見られる様々な「ベレト/ベレス」を紹介―時には“伝説のマシン”も乗りこなす?

  10. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

アクセスランキングをもっと見る