人生にゲームをプラスするメディア

E3後のゲーム業界の精神的求心力は東京が持つべき・・・CESA和田会長

昨年の東京ゲームショウCESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)の会長を務めるスクウェア・エニックスの和田洋一社長は8月29日、東京大学で開かれた、経済産業省の報告書「ゲーム産業戦略 〜ゲーム産業の発展と未来像〜」の説明会で記者の質問に答えて、E3の後継として「ゲーム業界の精神的求心力は東京が持つべき」と述べました。

ゲームビジネス その他
昨年の東京ゲームショウ
CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)の会長を務めるスクウェア・エニックスの和田洋一社長は8月29日、東京大学で開かれた、経済産業省の報告書「ゲーム産業戦略 〜ゲーム産業の発展と未来像〜」の説明会で記者の質問に答えて、E3の後継として「ゲーム業界の精神的求心力は東京が持つべき」と述べました。

世界最大のゲームショウであったE3は出展者側が莫大なコストを負担できなくなってきたことを背景に来年から大幅に規模を縮小することが決定しています。和田社長は「E3縮小後、ゲーム業界の精神的求心力は東京が持つべき、と産業界では考えている。東京ゲームショウを世界のゲームの発信源にしたい」としました。

東京ゲームショウの後援としても名前を出している経済産業省は、ゲームショウと東京国際映画祭、東京国際アニメフェアなどコンテンツ関連のイベントを秋の一定期間内にまとめて行う「国際コンテンツカーニバル」という構想を表明していて、「コンテンツカーニバル化で、ゲーム業界のプレゼンスを高めることができる」と和田社長は述べました。

ただし、現在のところコンテンツカーニバルの時期や開催地などは未定だとのこと。

つまりゲームショウのお祭り化に拍車がかかるということで。まぁ年に一度ゲーム好きが一箇所に集まって大騒ぎするイベントならそれはそれで面白いとは思いますが。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

    学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

  2. 家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

    家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM

  5. タカラトミー、タイ工場が浸水で操業停止

  6. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

  7. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

アクセスランキングをもっと見る