「Disrupting Development」と名付けられた講演で、岩田氏は世界中の開発者に向けて、予算の規模に関わらず、リスクを取り深い創造性を生かしたゲーム作りをする必要性を訴えます。まだユーザーを驚かすことが出来る例としてニンテンドーDSを挙げ『脳を鍛える大人のDSトレーニング』や「ニンテンドーWi-Fiコネクション」を指摘します。また市場を拡大し、開発者を刺激する為に任天堂のハードが果たす役割についての考えを明らかにします。
「私達は基調講演に岩田氏のような経験あるプラットフォームリーダーを迎えることができて大変光栄です。任天堂がゲームというものを再定義する中で、彼らが他の業界の氏リーダーとの間で創造性や市場拡大への哲学を共有することはとても重要です」とGDC代表のJamil Moledina氏はコメントしています。
岩田氏の基調講演「Disrupting Development」は現地時間3月23日(木)の10時30分〜11時30分に開催予定です。日本時間では24日の3時30分からかな?
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続