人生にゲームをプラスするメディア

【プレイレビュー】『A列車で行こうDS』ボクにも鉄道会社の社長ができた!

『A列車で行こうDS』の発売から2週間、早くも歴代のA列車ファンからは絶賛され、巷では売り切れ店も続出の様子。2ちゃんねるのスレもぐんぐんと「総延長」を伸ばしつつあるようです。箱庭ゲームファンや鉄道ファンが楽しそうに遊んでいると聞けば、いままで『A列車で行こう』シリーズを体験したことがない人も、かつてA列車シリーズを遊んだことがある人も気になるハズ。

任天堂 DS
A列車で行こうDS
  • A列車で行こうDS
  • A列車で行こうDS
  • A列車で行こうDS
  • A列車で行こうDS
  • A列車で行こうDS
  • A列車で行こうDS
  • A列車で行こうDS
  • A列車で行こうDS
『A列車で行こうDS』の発売から2週間、早くも歴代のA列車ファンからは絶賛され、巷では売り切れ店も続出の様子。2ちゃんねるのスレもぐんぐんと「総延長」を伸ばしつつあるようです。箱庭ゲームファンや鉄道ファンが楽しそうに遊んでいると聞けば、いままで『A列車で行こう』シリーズを体験したことがない人も、かつてA列車シリーズを遊んだことがある人も気になるハズ。

しかし、「初めてA列車で遊ぶけど難しくないのかな」「久しぶりにA列車シリーズを遊んでみたいけど、そんな自分でも楽しめるのかな」と不安に思う人もいるかもしれません。そこで今回から、『A列車で行こうDS』の楽しさを、4回くらいでご紹介いたします。

起動画面製品ロゴ


ご案内役は私、杉山淳一です。『A列車で行こう』はPC版を全タイトル、PS2版の『6』、iモード版をプレイしてきました。PC-9801版の『IV』ではデバッグ作業に飛び入り参加し、Windows版の『21st Century』では外部スタッフとしてパッケージ同梱のガイド冊子を担当。『7』『8』ではガイドブックを書かせて頂きました。

現在はゲームライターというより、実物の鉄道ライターとしても頑張っておりマス。『A列車で行こうDS』の内容については、私が飯塚正樹氏ディレクターにお話を伺った「開発者インタビュー」も併せてご覧ください。

■あなたは鉄道会社の社長に選任されました

それでは一緒にゲームを始めましょう。ゲームを起動したら上の画面に注目。メーカーロゴに続いて列車が走る街の風景のムービーが始まります。オモチャのようなカワイイ街がグリグリと動いています。列車やバス、トラックが走り回っています。「最近のゲームはオープニングムービーがキレイだな」と思うでしょう。しかしこれ、単なるCGムービーではありません。実際にゲームプレイ中に見られるカメラモードを再現しています。あなたが作った街も、こんな風に眺めて楽しめますよ。そう思うとワクワクしてきませんか。

さて、いつまでも見とれていないでゲームを始めましょう。画面をタッチして「ゲームを始める」をタッチします。まずは会社名と代表者名を決めましょう。あなたの鉄道会社です。あなたの思うままの会社名を決めてください。代表者名は本名である必要はありませんが、ふだん友達に呼ばれる時の名前のほうが楽しいかもしれません。会社名と代表者名は、新しいマップを遊ぶたびに設定できます。

次のマップ選択では12のマップがリストアップされています。このうち、5つのマップはまだ選択できませんが、いくつかマップをクリアすると選択できるようになります。マップは上から下へ難易度が高くなると考えて良いと思います。上の3つのマップは「チュートリアル機能」が付いています。初めてA列車シリーズを遊ぶ人も、いままで他のA列車シリーズを遊んだ人も、まずはチュートリアルで機能を覚えていきましょう。

それでは一番上の「青葉リゾート区」を始めましょう。上の画面で秘書の女性が挨拶してくれます。「この度は社長ご就任おめでとうございます」と言っています。そうです。あなたはたったいま、鉄道会社の社長になってしまいました。鉄道の仕事を経験していない人が鉄道会社の社長になるなんて、ゲームとはいえ大胆な設定ですね。

下の画面をタッチすると、秘書の次の言葉を聞けます。彼女の言葉への返事はタッチです。あ、エッチな意味ではないです。もちろん下の画面をタッチしてください。上の画面にはタッチセンサーがないので、彼女にタッチしても何も起こりません。残念でした。

命名画面秘書画面


さて、秘書はあなたが社長に選ばれた理由を説明してくれます。どうやらこの会社は、自治体と民間企業が共同出資する第3セクター方式の会社のようです。そして、民間会社側の代表者が、この鉄道に派遣されて、社長を務めることになった。それがあなたです。

実際の鉄道でも、未経験者が社長になる事例があります。千葉県のいすみ鉄道は社長を公募した結果、バス会社の社長さんが就任していました。同社はふたたび社長を公募しています。茨城県のひたちなか海浜鉄道も社長を公募し、元万葉線株式会社の総務課次長氏が就任しました。長野県のしなの鉄道には元旅行会社の社員が社長就任した時期があります。兵庫県加西市の第3セクター、北条鉄道は、鉄道とはまったく縁の無かった市長が当選し、同鉄道社長を兼任して再建を手がけています。この時代、鉄道会社の社長になるチャンスは意外とあるものです。「事実はゲームより奇なり」ですね。

■チュートリアルが親切。粋な気配りも……

おっと、脱線してしまいました。秘書の案内に従ってマップを視察しましょう。ここからチュートリアルが始まります。秘書から助言がある時は、下の画面の左上にマークが現れます。これはアドバイスがあることを示しています。必ずタッチしてください。状況に応じたアドバイスや新機能の説明が始まります。

説明が進むと、少しずつ画面に情報が増えていきます。秘書の言葉に従って、列車を線路に配置してみましょう。続いて「マスコン」を使った時間の進め方を習います。この時、秘書から時計をプレゼントされます。なかなか粋な仕掛けです。

チュートリアルの進行はとってもスムーズです。ときどき、秘書との会話が途切れることがあります。しかし、それは秘書がタイミングを計っているからです。秘書のアドバイスに従って操作し、マスコンで時間を進めると、アドバイスのマークが現れます。

アドバイザーには秘書だけではなく、車掌さんや経理部長、建設担当者、証券会社や銀行の社員も登場します。彼らはすべて、一度にひとつずつアドバイスしてくれます。同時にふたつ以上の指示を出さないので安心してください。また、慌ててタッチして会話を読み逃してしまった場合は、十字ボタンの上を押すと戻ります。

1番目のマップ「青葉リゾート区」では、鉄道に関する基礎的な操作を学びます。線路や駅の設置方法、列車の配置や列車名の変更などです。用地売買や経営に関する初歩的な数字の基礎も教わります。これらの初歩的操作で所定の目標を達成したらマップクリアです。目標は、延長した駅の1日あたり利用者が500人以上、収益合計1億円、当期純損益100万円以上です。

建設担当者アドバイス画面目標表示画面


鉄道の知識がないと難しいのではないか、と思う人もいるでしょう。そんなことはありません。『A列車で行こうDS』において、鉄道の運行はパズルゲームです。線を描いて、その上を箱が移動する。どうすれば箱がぶつからないか。線を上手に描いて、いかにたくさんの箱を動かすか、そういうパズルゲームです。パズル好きな人なら、鉄道に興味が無くても夢中になると思います。

上から2番目のマップ「青葉湾岸工業区」も同様にアドバイスに従ってプレイしましょう。ここでは資材に関する操作、道路やバス、トラックの使い方を学びます。資材は工場や採掘場から産出されます。これを貨物列車やトラックで、離れた街の「資材置場」に卸します。この資材は、街の建物の原材料となる、街の成長には欠かせないアイテムです。街を発展させていくには乗客を増やすだけではなく、街の隅々に資材を行き渡らせる必要があります。

道路は片側1車線の2車線道路です。道路上を走るバスやトラックは右側通行で、とくに設定しなくても衝突や立ち往生などはありません。道路を延ばしたら、停車場を置いてください。これは駅のような役割です。バスは停車場で乗客を乗降させ、トラックはこの付近に荷物の積み卸しを行います。

なお、ここでは3Dカメラの使い方も学びます。オープニングムービーのような画面をいつでも上の画面に表示できます。列車やバスなどの乗り物を選択してカメラボタンを押すと、それらの乗り物に乗った時のような3Dビューになります。乗り物ではなく、街の一点を指示して、ぼんやりと自分の街の成長を眺めても良い感じです。

■子会社や株の意味、会計報告書もスラスラと理解できる

3番目のマップ「青葉経済開発区」はチュートリアルの総仕上げです。子会社、プラン、株式の売買、銀行からの資金調達、各種レポートの見方など、『A列車で行こうDS』で使える機能のほとんどの要素を練習します。子会社は商業ビルやスーパー、コンビニ、デパート、工場、マンション、映画館など、6つの分野からさまざまな建物を建設できます。また、設立した子会社の経営方針を「節約重視」「売上重視」などで指示できます。もちろん、こうした判断をする場合はしっかりアドバイスが表示されます。

プランは開発のための投資です。新型の列車やクルマ、地下鉄技術、社員の福利厚生、宣伝広告、キャンペーンなどを獲得できます。「A列車で行こうDS」には実際の鉄道車両やバスなどは登場しませんが、自分だけのオリジナル列車やバスを作れます。塗装も細かく指定できます。これはかなり楽しく感じられました。株式売買は、余剰資金を活用するメリットや株主優待についても学べます。従来のA列車シリーズでは単なるマネーゲームでしたが、「A列車で行こうDS」では、まず株主優待を受けるために株を買いたくなります。

子会社への経営方針指示画面車両ビルド画面


これだけの要素があると、何をすればいいのか迷います。実はワタクシも、先日のインタビューの時に『A列車で行こうDS』を触らせてもらいましたが、メニューボタンが多すぎて迷いました。何をしたらいいのか、どこにどんな機能のボタンがあるのか、何をしたらいいのか解りませんでした。

ところが、自分で『A列車で行こうDS』を手に入れて、チュートリアルで遊んでみると、ひとつひとつの要素を段階的に教わるので、とてもよく解りました。いまはもう、たくさんの機能を迷うことはありません。

とくに感心したところは、「売上報告書」「貸借対照表」「損益計算書」のレポートです。この説明がとても解りやすくなっています。これらの文字を見ただけでムズカシソウと敬遠してしまう人もいると思います。「売上報告書」は収支がプラスかマイナスか、という情報なので、解りやすいほうです。しかし、「貸借対照表」や「損益計算書」は、会計の知識がないと解らないのではないかと思っていました。私は確定申告でどちらも作りますが、正直なところ、会計ソフト任せです。自分で作った表の意味がよく解っていません。

しかし、会社経営ゲームであるからには、このふたつの報告書は避けて通れません。ところが、ゲームに登場する秘書や経理部長は有能です。素人社長のワタクシに的確なアドバイスをくださいました。いまでは、どのレポートを表示した時に、最初にどの数字を見るべきか、それぞれの数字を改善するにはどうすべきか、直感的に解ります。

貸借対照表画面経理部長アドバイス画面


「青葉経済開発区」は学ぶべき項目が多く、マップの目標設定がやや高めです。クリアまで時間がかかります。しかし、そのぶん各要素をひとつずつじっくり理解できました。

■難易度の高いマップへの意欲がわいてくる!

鉄道会社の経営と街作り。「A列車で行こうDS」は操作メニューが多く、それだけに複雑です。しかし、3つのマップでチュートリアルをプレイすると、ひとつずつ新要素を覚えるうちに、新しい知識を身につける心地よさを感じます。チュートリアルを完了すれば、鉄道会社経営の自信が付きます。操作メニューが多いことは、プレイヤーの性格や考え方によって、さまざまなプレイスタイルを体験できることでもあります。その自由度の高さ、楽しみの奥の深さ、そして、経営や街作りの達成感。

『A列車で行こうDS』は、ニンテンドーDSの小さな画面に、いくつもの楽しさを詰め込んでいます。それでいて、予想していたよりずっと解りやすいゲームです。手のひらの上の小さな世界を、いつまでもずっと眺めていたくなります。

本物の鉄道会社の社長もこんなに楽しいのかなあ。こんどどこかの鉄道会社で社長を公募していたら応募しちゃおうかなあ。あなたもそんな気持ちになるかもしれません。

次回は少し鉄道ファン寄りの視点で、効率の良い列車運行テクニックを紹介する予定です。
《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

    最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

  2. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  3. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

    『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  4. 【E3 2010】ニンテンドー3DS初マリオはなんと2本登場、『Paper Mario』と『Mario Kart』

  5. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  6. 「脱衣麻雀」の時代が戻ってきた!?スイッチで続々と名作が復活!!

  7. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  8. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  9. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  10. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!

アクセスランキングをもっと見る