10月4日で終わる週のチャートは、フランスに本拠を置くユービーアイソフトが新たに立ち上げたカジュアルゲームブランド「Games For Everyone」の新作タイトルである『Puzzler Collection』(3位)や『Imagine: Teacher』(7位)が健闘。『脳を鍛える大人のDSトレーニング』(2位)や『マリオカートDS』(8位)を擁した任天堂を販売本数で上回りました。
ユービーアイの「Games For Everyone」ブランドでは、女性向けゲーム、動物をテーマにしたゲーム、能力開発系のゲームなどを提供して好評を得ています。同社の担当者は「非常に画期的で大きな出来事。私たちの取り組みが正しいことが認められた」と話しています。
逆を返せば、英国でもヒットを続けるDSは、任天堂が自身で大きく牽引していったということが分かります。
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
-
【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?
-
『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!
-
【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選
-
『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も