これまでプロシージャルというとグラフィック(テクスチャ、モデルなど)の自動生成についてのキーワードとして扱われてきましたが、今回の講演で取り上げられる『Far Cry Instincts』(Crytek,2005)のAIなどは「Procedual AI」と呼ばれています。
開催概要は以下のとおり。
■ゲームAI連続セミナー「ゲームAIを読み解く」第6回
「次世代ゲームにおける自動生成技術」
日時:2007年12月15日(土) 13:30〜18:20 (受付 13:00〜15:00)
場所:関東ITソフトウェア健保会館 会議室(新宿区百人町2-27-6)
定員:80名 ※グループワークの運営上、当日受付はありません
主催:国際ゲーム開発者協会日本支部(IGDA日本)
協力:フロム・ソフトウェア
参加費:1000円
※企画職と技術者のペアで申し込みの場合、2名で1,000円(1人500円)
懇親会費:2600円
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続