人生にゲームをプラスするメディア

スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介

世界観の『ギャラクシー』。テンポと洗練の『ギャラクシー2』。

ゲーム Nintendo Switch 2
スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介
  • スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介
  • スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介
  • スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介
  • スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介
  • スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介
  • スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介
  • スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介
  • スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介

「3Dマリオ」の3作目となるWii『スーパーマリオギャラクシー』は、宇宙を舞台に、重力を持つ小さな惑星を次々に飛び移っていくあらたな遊びを構築した意欲的な3Dプラットフォーマーです。『マリオ』シリーズの中でもストーリー上のカットシーンやロアにあたる部分が特に凝っている作品であり、ディレクターの小泉歓晃氏がシナリオを書いたゲーム内の「絵本」は当時ファンの心を鷲掴みにしました。

続く『スーパーマリオギャラクシー2』は、宮本茂氏による「共感」の哲学からあえてストーリーは簡潔なものに。さらに「3Dゲームで平面的な遊びをするのは面白い」という考えから、カメラを固定したアスレチック特化なステージが多くなっています。

そんな2作品が2025年10月2日にニンテンドースイッチおよびニンテンドースイッチ2向けに発売されました。本記事ではニンテンドースイッチ版ならではの変化を中心に『ギャラクシー』シリーズの魅力を紹介していきます。

絵本に追加エピソードが来るという衝撃

全体的には大きく手は加えられておらず、原作どおりの体験が味わえる本リマスターですが、細かなところで変化しています。その中でも特に変化として大きいのは、やはり「絵本」に新たなエピソードが追加された部分でしょう。

『スーパーマリオギャラクシー』

もともと『スーパーマリオギャラクシー』には、ゲームを進めていると少しづつ「絵本」が読めるようになるという要素がありました。これは本作から初登場となったキャラクター「ロゼッタ」の出生が語られるような内容であり、これまでの『マリオ』シリーズの世界観とは一線を画す『ギャラクシー』ならではの幻想的な物語となっています。

今回、ニンテンドースイッチ向け『スーパーマリオギャラクシー』にて、絵本に新たな章が追加されました。『スーパーマリオギャラクシー2』にも、原作にはなかった新たな絵本が全4章追加されています。多くのユーザーにとってはそこまで大きな追加要素ではないかもしれませんが、『スーパーマリオギャラクシー』に脳をやられた『マリオ』ファンたちにとってはこれはかなりの大事件です。

『スーパーマリオギャラクシー』

当時、こういった絵本やカットシーンでのストーリー描写に対して「プレイヤーの気持ちが離れてしまうのでは」という懸念を宮本氏が抱いていたこともあり、続く『スーパーマリオギャラクシー2』以降、『マリオ』シリーズでは「マリオでストーリーを描く」ということに対して消極的な姿勢を続けていました。

この姿勢はニンテンドースイッチの後期頃まで続いていたのですが、最近そういったブランディングに対して少しづつ変化が起きています。そのため、ここにきて絵本に追加エピソードが来るというのは非常に大きな出来事。来年公開の映画「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムビー」への布石といった側面もあるかもしれませんが、一度否定された「マリオでお話を描く」ということ、そして小泉節がまた見られるという事実はとても強烈です。

『スーパーマリオギャラクシー2』

追加されたエピソードをひととおり確認しましたが、『スーパーマリオギャラクシー』シリーズが持つ壮大な世界観をより深堀りした、かなり衝撃的な内容となっていました。特に『スーパーマリオギャラクシー2』で追加された新たな絵本の内容は、ファン必見と言えるものになっています。

おたすけモードや協力プレイの追加で快適に

『スーパーマリオギャラクシー2』

『スーパーマリオギャラクシー』と『スーパーマリオギャラクシー2』は、『マリオ』シリーズらしく「ジャンプ」を基本としたゲームになっています。そのため、アクションはかなりタイトな作りであり、シビアな操作が要求される場面も多いです。落下すれば一発で残機を失いますし、HPも初期の状態では3しかありません。そのため、こういったプラットフォーマーのタイトルをあまり遊んだことのないユーザーにとっては、かなり苦戦を強いられることになるかもしれません。

ニンテンドースイッチ版にて新たに追加された「おたすけモード」では、常にHPが6になるほか、落下をしてもHPを1失うだけで直前に立っていた足場に戻ることができます。そのほか水中でAIR(空気)を消費せずずっと泳ぎ続けられたり、しばらく立ち止まっているとHPが回復するといった効果もあります。

『スーパーマリオギャラクシー』

『マリオ』シリーズは『Newスーパーマリオブラザーズ Wii』以降、こういった救済措置を模索し続けてきましたが、今回ニンテンドースイッチ向けに『ギャラクシー』をリリースするにあたっては、『スーパーマリオ オデッセイ』のおたすけモードに近いものを実装したようです。

実はグラフィックにも手が加わっている

パッと見だと原作とグラフィックはほとんど変わらないように思うかもしれませんが、実は今回のリマスターでは少しだけグラフィックが綺麗になっています。

左が『スーパーマリオ 3Dコレクション』版。右が今回のリマスター版『スーパーマリオギャラクシー』。

基本的にはテクスチャを中心としたリマスターであり、ゲーム内のほとんどのテクスチャが高画質化されていたり、描きなおされたりしているようです。これは『スーパーマリオ 3Dコレクション』に収録されていた『スーパーマリオギャラクシー』の時にはなかったもので、今回のリマスターに合わせた変更となっています。テクスチャだけでなく、カットシーン上のモデルの一部も変化しているようです。

ニンテンドースイッチ2版は4K出力に対応しており、より精細に『ギャラクシー』の世界を描き出しています。筆者は今回ニンテンドースイッチ2版にて4Kで遊んでいましたが、もともと『ギャラクシー』が幻想的なアートを持つ作品なのもあり、流石に綺麗さを実感します。

『スーパーマリオギャラクシー2』

原作は480pのSD画質だったので、ニンテンドースイッチやニンテンドースイッチ2でフルHD、4Kでの解像度で出力してもテクスチャの粗さが目立たないようにと高解像度化がなされたのかもしれません。思い出の中の『ギャラクシー』はもともとこのぐらい綺麗だった気がするけど…というものをそのまま楽しめます。

『ギャラクシー』と『ギャラクシー2』の違い

上述したように、『スーパーマリオギャラクシー』と『スーパーマリオギャラクシー2』は同じシリーズのようで、その設計思想は大きくことなります。

今回の『スーパーマリオギャラクシー1+2』はそれぞれ単体でも買えるようになっているため、どちらか一つだけ買おうかなと思っているユーザーも多いかもしれません。そういったユーザーに向け、それぞれの魅力を解説しようと思います。

『スーパーマリオギャラクシー』

『スーパーマリオギャラクシー』は、Wii向けの3Dマリオ最新作として、宇宙をテーマに重力を持つ星々を飛び移っていくという新たな遊びを構築したタイトルでした。『スーパーマリオギャラクシー2』が持つ世界観や遊びも本作をベースとしています。

『ギャラクシー2』との明確な違いは、シナリオの描き方がよりシリアスなものになっていること。クッパ軍団が空飛ぶ船の大艦隊を率いてキノコ王国を襲撃し、ピーチ城ごとピーチ姫をさらってしまう冒頭のカットシーンは気合の入ったものになっており、「今度のクッパは本気なんだ」と痺れたユーザーも多いかもしれません。

『スーパーマリオギャラクシー』

ステージ選択も、『スーパーマリオ64』の箱庭型をコンパクトにしたような構成で、ロゼッタの持つ星船の各所にある「ドーム」から周囲の「ギャラクシー」を観測し、飛んでいくというものになっています。上述のとおり、ストーリーが進むとロゼッタがチコに絵本を読み聞かせをするような場面もあり、幻想的な雰囲気と熱いシーンが同居する作品となっていました。

一方で『スーパーマリオギャラクシー2』は、ストーリーはもっと簡潔なものになっており、クッパも「ピーチ姫に巨大なケーキを焼いてもらう」と少しコミカルな雰囲気です。ステージ選択も旧来のマリオのようなワールドマップ式であり、ステージクリア型で少しづつ右に進んでいくような形になっています。

『スーパーマリオギャラクシー2』

『スーパーマリオギャラクシー2』の魅力は、『スーパーマリオギャラクシー』が持っていた遊びをよりブラッシュアップし洗練させた「ステージ」の秀逸さにあります。上述したように、本作はカメラを見下ろしに固定したような場面が多く、より平面的でタイトにデザインされたステージを楽しむことができるゲームになっています。

『スーパーマリオギャラクシー』がある程度開けた場所や、重力を持つ球状の惑星を飛び移っていく遊びだったのに対して、『スーパーマリオギャラクシー2』は平面的で落下場所や高度がわかりやすい、アスレチック特化なステージが多めになっているのです。

これらのステージは『スーパーマリオギャラクシー』と比較してより洗練されており、マリオの挙動に対してよりスムーズに進める地形、ギミックの配置でテンポ感が向上しています。ステージも、ギミックをどんどんと使い捨てていくような贅沢な作りであり、次のステージに入るたびに新たな遊びを提供してくれます。

『スーパーマリオギャラクシー2』

ステージ選択についても、毎回ドームに戻って観測したり、それぞれのドームを行き来しなければいけなかった前作と比較して、どんどんと次のステージに行けるため、テンポよく進められるようになっています。

というように、『スーパーマリオギャラクシー』は幻想的で熱い世界であったり、箱庭的なワクワクやステージデザインを内包するタイトルとなっているのに対して、『スーパーマリオギャラクシー2』はそれをよりタイトに再解釈し、アイデアごとにステージをより洗練させ、テンポを向上させることに特化したタイトルになっています。

というわけで、おなじ『ギャラクシー』を冠する作品ながら、好みはプレイヤーによってかなり別れるところだと思います。『ギャラクシー』ならではの遊びの部分だけ味わいたいなら『スーパーマリオギャラクシー2』のほうを買っておけば間違いないと思いますが、「ロゼッタ」というキャラクターを知りたいのであれば『スーパーマリオギャラクシー』のプレイは必須。購入の際に参考にしてみてください。


今では『マリオカート』や『マリオパーティ』とレギュラー化している「ロゼッタ」の初登場作品でもある『スーパーマリオギャラクシー』。

2026年4月24日公開予定の映画「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー」も控えており、流石にロゼッタも登場するのだろうと期待しています。この機会に、『スーパーマリオギャラクシー』、『スーパーマリオギャラクシー2』が描いた壮大な宇宙と独自の遊びを体験してみてはいかがでしょうか。


ロゼッタの絵本
¥2,750
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

※UPDATE(2025/10/12 16:41):記事中の誤りを修正しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございます。

《お茶缶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. スイッチ2は“この日までに手に入れたい!”、年内に話題作が次々登場─直近だとわずか数日後!? 11月は1週おきに登場、12月には8年越しの「あのタイトル」も

    スイッチ2は“この日までに手に入れたい!”、年内に話題作が次々登場─直近だとわずか数日後!? 11月は1週おきに登場、12月には8年越しの「あのタイトル」も

  2. 本当に『原神』なの?!全く新しい常設コンテンツ「星々の幻境」があまりにも別ゲー、Luna IIアプデでいよいよ実装へ

    本当に『原神』なの?!全く新しい常設コンテンツ「星々の幻境」があまりにも別ゲー、Luna IIアプデでいよいよ実装へ

  3. 任天堂直営ストア「Nintendo FUKUOKA」11月14日オープン!東京/大阪/京都に続く国内4店舗目、九州に初出店へ

    任天堂直営ストア「Nintendo FUKUOKA」11月14日オープン!東京/大阪/京都に続く国内4店舗目、九州に初出店へ

  4. ゲオは新品ソフトも安い!『ファミコン世界大会』2,198円、『エンダーマグノリア』2,748円、『VV PRISM』と『グレイセス エフ リマスター』は3,848円

  5. ヒノアラシがいない!新作『ポケモンレジェンズ Z-A』の御三家にファンから注目ーチコリータ、ワニノコの並びにいないワケ…そして囁かれる「真の不遇」

  6. 『マリオとワリオ』や『餓狼伝説スペシャル』がスイッチに!「スーファミ Nintendo Classics」に3タイトルが本日10月9日追加

  7. 『ゼンゼロ』新陣営「クランプスの黒枝」から2人の新キャラクター正式発表!煽り気味な女の子「ダイアリン」、メカメカしい「盤岳」

  8. 『ポケポケ』1周年で新機能「おすそわけ」実装!トレードやゲットチャレンジの改善含む、3つのアプデ内容が公開

  9. いつもと違うボーナス内容に注意!「ユニラン」コミュデイ重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  10. スイッチ/スイッチ2版『スーパーマリオギャラクシー』1と2どっちを買えばいい?似て非なる2作の特徴を比較&リマスター版ならではの追加要素を紹介

アクセスランキングをもっと見る