
2025年10月16日(木)に発売予定の『Pokémon LEGENDS Z-A(ゼットエー)』および『Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition』。メディア向けに行われた試遊会ではワイルドゾーン、バトルゾーン、ランクアップ戦、暴走メガウツボット戦から、そのアクション性やリアル性を体感することができました。
そこで気になるポイントがちらほらと……というわけで「基本やシステムに関すること」「戦闘に関すること」「暴走メガシンカ戦に関すること」の3つの観点で質疑応答をまとめてみました。(※試遊レポートは別記事にてまとめていますのでご参照あれ)
◆システム、戦闘……気になるトコロを教えて!
<基本やシステムに関すること>
まずはゲームの基本の部分についての質問です。やはり気になるのは物語の舞台。今作のミアレシティは近未来的な印象を受けます。特に時系列については明言していないとのことですが、一方で、『ポケットモンスター X・Y』に登場するミアレシティと比べて街中には草木が増え、最新のテクノロジーを感じさせる設備が見られます。あれから少しだけ時間が経ったということかもしれませんね。
そしてマップについて。オープンワールドの様なゲーム性ですが、街の中で完結するマップになっています。これはミアレシティが隅から隅まで楽しめる場所になっているとのことでした。

今回の試遊はNintendo Switch 2 で行いましたが、グラフィックがとても綺麗でした。Nintendo Switch 2 とNintendo Switchのゲーム内容は変わらないものの、Nintendo Switch 2 はそのスペックを活かして、フレームレートやグラフィックの向上により、より快適に遊ぶことができるそうです。
また、ゲームをプレイするに当たり昼夜のゲームスパンも気になるところ。こちらは今回の試遊で体験した約15分くらいになるとのことです。
そして最後に気になったのはミアレシティの街中に散らばっている「メガ結晶」。ポケモンの技で壊すとメガカケラが手に入りました。これをクエーサー社に持っていくと、それを元にメガストーンに引き換えができるとのことです。
<戦闘に関すること>
野生のポケモンとの戦闘、トレーナーとの勝負、ランクアップ戦……様々な戦闘が楽しめるのが本作の魅力。他のプレイヤーとの共闘や勝負など、通信周りについても気になるポイントが多々あります。
まずはポケモン個々のすばやさについて。今回は技のリードタイムによって戦いが展開されますが、ポケモン個々のすばやさもどう影響するのか気になります。これについては、「すばやさが高い方が有利にはなるけれど……実際のゲームにてお楽しみください」という回答でした。
気になる協力プレイについても質問! 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』はテラレイドバトルなど協力要素がありましたが、現時点ではないとのこと。
一方で、本作には通信プレイで暴走メガシンカなどのコンテンツを他の人と一緒に楽しめる「Z-A Battle Club」という通信対戦があり、暴走メガシンカ戦は最大4名で同じ空間で一緒に戦うことが可能とのことです。また、「ランクバトル」では、インターネット通信(※)を介して世界中のトレーナーと勝負することができるので、腕に覚えがある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
※インターネット通信を用いたバトルに参加するためには、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要です。
さて、今回の試遊ではバトルゾーンの不意打ちを体験しましたが、これがなかなか難しい! ということで、そのコツを聞いたところ、「しゃがむ」や、障害物など相手の目線から隠れるようにし、その間にロックオンして攻撃を仕掛けることがコツだとのことです。

<暴走メガシンカ戦に関すること>
手強い戦闘であると感じた暴走メガシンカ戦。本作におけるメガシンカの仕組みついても気になるポイントです。
その点について伺ってみると、「暴走メガシンカ戦はストーリー進行中で対戦することができ、それ以外については実際のゲームを楽しみに」とのこと。楽しみが増しましたね!

なお暴走メガウツボット戦にて目の前が真っ暗になった際は、敵のHPを引き継ぐことによってペナルティは特にないとのこと。「ポケットモンスター」シリーズを初めてプレイする人も楽しめるようになっているそうです。
メガシンカできるポケモンと、メガシンカできないポケモンによる優位性については、「ポケモン同士の相性が重要である」とのこと。どのポケモンも大事に育てれば立派に戦うことができるはず。
そして今作は戦闘中に、メガシンカを何回もできます。 暴走メガシンカポケモンは非常に強力であり、メガシンカを何度も駆使して挑むためとのこと。それだけ暴走メガシンカが強いということなので、心してかからなければなりませんね。また、通常のバトルゾーンでも複数のメガシンカができるそうです。
また、試遊の際に気になった、メガリングに集めるアイテムの名称は「メガエネルギーの塊」です。これを効率よく拾って自分のポケモンをメガシンカさせたりワザプラスを出したりして戦いましょう。そのワザプラスですが、うまく使うコツはメガシンカしないポケモンの技の能力アップに使うと技の威力が上がって効果的とのこと。戦略的に使用しましょう。
◆主人公になりきりも可能!発売日に登場する商品(グッズ)たち
試遊の際には『Pokémon LEGENDS Z-A』および『Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition』の発売日にポケモンセンターで手に入る商品(グッズ)たちの展示も行われました。また、歴代シリーズ作品のパッケージもずらりと並び、その歴史を感じることができました。

『ポケモン L Z-A』はNintendo SwitchとNintendo Switch 2 ソフトの2種類が同時発売されます。

歴代のシリーズ作品のソフトがずらり!

『Pokémon LEGENDS Z-A』の舞台であるミアレシティは、『ポケットモンスター X・Y』にも登場します。

『Pokémon LEGENDS』といえば『Pokémon LEGENDS アルセウス』を思い出します。『Pokémon LEGENDS アルセウス』は『ポケットモンスター』シリーズ初のアクションRPGです。

『Pokémon LEGENDS Z-A』の発売日に登場する商品(グッズ)たち。気になるところをチェック!

ミアレシティの地図が描かれたポスターとポストカード。観光気分が味わえますね。

ぬいぐるみ等身大シリーズ。
ぬいぐるみ 等身大チコリータ
ぬいぐるみ 等身大ポカブ
ぬいぐるみ 等身大ワニノコ
最初のパートナーとなるポケモンたちです。ちょっと大きめで抱きごたえ抜群サイズ。
ぬいぐるみ フラエッテ(えいえんのはな)
本作にも登場するAZと深く関わりのあるポケモンですね。

メガシンカしたポケモンたちのアクリルキーホルダー(※)。虹色グラデーションが輝きを放っています。
※全10種。種類は選べません。
ここからはアパレルグッズを一気にご紹介。

主人公と同じデザインのブルゾンです。綿もしっかりしていて、冬に重宝しそうです。

こちらのスウェットはキービジュアルがプリントされています。昼と夜、2つの姿を見せるミアレシティのギャップが素敵。

主人公が持つ「メガリング」。触ってみたところ思ったよりも軽くてつけやすかったです。

主人公が身につける帽子はブラックとホワイトの2タイプ。ジャケット、帽子、メガリングでガッツリ主人公になりきれます!
ゲームの発売に向けいよいよ気持ちが高まってきたのではないでしょうか。『Pokémon LEGENDS Z-A』および『Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition』は2025年10月16日(木)発売予定です。
※画像はイメージです。
※仕様が異なる場合がございます。
※数量には限りがございます。
©1995,1999 Nintendo/Creatures inc./GAME FREAK inc.
©2025 Pokémon.
©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switch のロゴ・Nintendo Switch は任天堂の商標です。
※画面は開発中のものです。
※ゲーム画面はNintendo Switch 2 Editionのものを使用しています。