人生にゲームをプラスするメディア

『ポケポケ』今後のトレード機能改修で“トレードメダル廃止”へ―待望の「欲しいカードを公開できる機能」も追加

『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』にて、トレード機能の改修計画が発表。改修時期は2025年夏~秋を予定しています。

ゲーム スマホ
『ポケポケ』今後のトレード機能改修で“トレードメダル廃止”へ―待望の「欲しいカードを公開できる機能」も追加
  • 『ポケポケ』今後のトレード機能改修で“トレードメダル廃止”へ―待望の「欲しいカードを公開できる機能」も追加
  • 『ポケポケ』今後のトレード機能改修で“トレードメダル廃止”へ―待望の「欲しいカードを公開できる機能」も追加

株式会社ポケモンは、スマホ向けカードゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』にて、トレード機能の改修計画を発表しました。

◆トレードメダル廃止、欲しいカードを公開できる機能が追加!

トレード機能は、所持しているカードを他のプレイヤーと交換できる機能です。しかし、ゲーム内で意思疎通をする方法がない(お互いに欲しいカードを提示できない)、交換用のアイテムが必要など制約が多く、ユーザーから「気軽にトレードできない」との指摘が続出。これを受けて公式は、改善を検討中だと発表していました。

今回はその改善内容が公開され、まず「トレードメダル」の廃止が決定。代わりに高レアリティのカード交換には「ひかりのすな」が必要となります。

記事執筆時点で「ひかりのすな」はエフェクトの入手に必要なアイテムですが、トレードでの用途が追加されることを考慮し、提供量を増やすことも検討中とのこと。また所持している「トレーナーメダル」は、廃止時に「ひかりのすな」などに変換可能となります。

もう一つの機能改善として、トレードで自分の欲しいカードを、ゲーム内で公開できる機能が追加されます。これらの改善は、2025年夏~秋に実施予定です。


この他にも、現在トレード対象となっていないカードのうち☆2のカードのトレードや、特定のプロモカードの再入手についても、別途検討中とのこと。こちらのアナウンスはもうしばらくお待ちくださいとしています。発表全文は公式サイトをご確認ください。

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。


《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 浴衣姿が麗しい…『アズレン』銭湯コラボ第4弾、東京・大阪に加えて大分にも初上陸!

    浴衣姿が麗しい…『アズレン』銭湯コラボ第4弾、東京・大阪に加えて大分にも初上陸!

  2. 歴史的快挙のフォーエバーヤング、ウマ娘化か?公式より“新ウマ娘らしきシルエット画像”がBCクラシック制覇後に公開

    歴史的快挙のフォーエバーヤング、ウマ娘化か?公式より“新ウマ娘らしきシルエット画像”がBCクラシック制覇後に公開

  3. 『ウマ娘』ダンツフレームの“原案イラスト”が可愛い!「眩しい」としか言いようのない笑顔に惹かれる

    『ウマ娘』ダンツフレームの“原案イラスト”が可愛い!「眩しい」としか言いようのない笑顔に惹かれる

  4. 『ポケモンZA』不評集めた「メガストーン」のランクマ限定配布、条件緩和へ―獲得ランク大幅ダウン、「ゲッコウガナイト」はシーズン2でも復刻

  5. 『遊戯王 マスターデュエル』次回リミットレギュレーションで大量規制―アポロウーサ禁止、墓穴制限など計11枚が影響受ける

  6. 『ポケモンZA』のギルガルド、使い勝手が難しすぎるとの声―“最大の個性”がバトルシステムと致命的に噛み合わない

  7. 間違って逃がしてない?『ポケモンZA』ミアレ美術館でもらえる「コフーライ」実は激レア個体!

  8. ホロライブ・白銀ノエルを「To LOVEる」の矢吹健太朗先生が描く!豪華コラボの『ホロカ』限定カード付き書籍、重版決定

  9. 矢吹健太朗先生が白銀ノエルを描いた『ホロカ』限定カード、重版される―「フォウ・ムラサメ」などの“サンライズ女性キャラ”フェアも開催!【週間ニュースランキング】

  10. ファミコン版の「勇者」とは大違い!? 制約のあった“当時の『ドラクエ1』”から進化したアレコレ

アクセスランキングをもっと見る