人生にゲームをプラスするメディア

“昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点

懐かしのタイトルが、この「昭和100年」に蘇ります!

ゲーム 特集
“昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点
  • “昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点
  • “昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点
  • “昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点
  • “昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点
  • “昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点
  • “昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点
  • “昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点
  • “昭和100年”に復活する「あの作品、この名作」─日本のRPG知名度に貢献、懲役100万年のディストピアTPS、『軌跡』シリーズの原点

■『FREEDOM WARS Remastered』

今回取り上げるタイトルの中では最も近い2014年に発売された『FREEDOM WARS』が、現行機向けのリマスター版『FREEDOM WARS Remastered』として、1月9日に復活しました。ただし、近いといってもざっと10年前の作品なので、10代のゲームファンならほとんどの人が初耳かもしれません。

『FREEDOM WARS』はPlayStation Vita向けのアクションゲームで、いわゆるTPSにあたります。そしてこの作品がまず注目を集めたのは、過酷過ぎる世界設定でした。遠い未来の地球では資源がひどく枯渇し、生き延びている人類は各都市に身を寄せ、都市間で資源を奪い合う戦いを繰り広げていました。

資源が限りなく貴重な世界なので、資源を消費する人間(一部を除き)は罪人と考えられており、生まれた瞬間から「懲役100万年」の刑を負う「咎人」の烙印を押されてしまいます。そして咎人は、懲役を減らすためのボランティア──都市国家同士や巨大な生体兵器との戦い──に身を投じる、というのが『FREEDOM WARS』の背景です。

人権なき存在として扱われながら、「生まれた」という罪を贖うため、命を落とす危険のある戦いに挑む。理不尽の極みともいえるディストピアな設定は、『FREEDOM WARS』への興味を大きくかき立て、期待を関心を集めることに成功します。

また『FREEDOM WARS』のバトルは、伸縮するムチのような「荊(イバラ)」を使ったアクションも特徴的でした。その伸縮性を活かして高速移動したり、高台に打ち込んで立体的な起動を可能にしたりと、移動だけでもその幅が一気に広がります。

また、生体兵器「アブダクター」の身体に取り付いたり、引き倒して一定時間行動不能にするなど、バトルの様々な局面で戦略的に使える「荊」は、本作のゲームシステムを象徴する一因となりました。

ただし、『FREEDOM WARS』の全てが完璧で好評だった、とは残念ながら言いきれません。「荊」を含めて出来ることが多かったため、思い通りに動かすのは難しく、操作タイプが複数用意されたほど。また、難易度調整の甘さや物語の描写不足などがあり、意欲的ながら惜しい点が多い作品という評価も少なくありません。

そのため、復活(+改善)を望むユーザーも多いものの、難しいだろうと見る向きもあった作品ですが、『FREEDOM WARS Remastered』として現行機向けに再登場。今現在の標準的なコントローラーはPS Vitaよりもボタン数が多く、しかも操作カスタム機能も追加されるため、操作系の問題は大きく改善されることでしょう。

加えて、当然グラフィックもパワーアップしますし、フレームレートの向上で滑らかなアクションが楽しめます。ストーリーについてはオリジナル版と同様ですが、「荊」を活用したバトルがブラッシュアップされて帰ってくるのは嬉しい限り。反響次第では、更なる展開もあり得るかもしれません。



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 1匹限定、激レアなムゲンダイナを手に入れろ!「紫黒の空」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

    1匹限定、激レアなムゲンダイナを手に入れろ!「紫黒の空」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  2. 『ポケカ』新レアリティ「MA」がクール!「メガリザードンXex」や「メガカイリューex」など今後登場の注目カード続々公開

    『ポケカ』新レアリティ「MA」がクール!「メガリザードンXex」や「メガカイリューex」など今後登場の注目カード続々公開

  3. 『テイルズ オブ』シリーズのリマスター次弾が8月19日23時に発表!ファンからは「初期三部作を何卒!」「エターニアでお願いします」など期待の声

    『テイルズ オブ』シリーズのリマスター次弾が8月19日23時に発表!ファンからは「初期三部作を何卒!」「エターニアでお願いします」など期待の声

  4. 「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」9月5日より予約開始!ただしマイニンテンドーストアは取り扱い予定なし

  5. 『ポケカ』世界大会、未来感あふれる“床”の演出に反響!「遊戯王のソリッドビジョンみたい」「全TCGプレイヤーの夢じゃん」

  6. 不戦勝? いやいや、“戦わずして完全王者!”『カービィのエアライダー』配信で飛び出したパワーワードに流行の兆し

  7. 「ブライガー」や「仮面ライダーW(風都探偵)」まで!『スーパーロボット大戦Y』DLC1、2で“6作品”が追加参戦

  8. CR、ぶいすぽっ!など登場の新TCG『Xross Stars(クロススターズ)』入門書が発売決定―特別付録は一ノ瀬うるは、Rasのジャンボリーダーカード

  9. 「ジャッジメントですの!」御年70歳の“でんじろう先生”が「only my railgun」に合わせてキレキレのダンスを披露!『コトダマン』×アニメ「とある科学の超電磁砲」コラボが8月22日より開催

  10. あれ、ウエライドは?『カービィのエアライダー』エアライド、シティトライアルに続く3つ目のモードが言及されずファン困惑

アクセスランキングをもっと見る