人生にゲームをプラスするメディア

「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選

「PS5 Pro」で遊んでほしいおすすめの5本を紹介!

ゲーム PS5
「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選
  • 「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選
  • 「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選
  • 「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選
  • 「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選
  • 「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選
  • 「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選
  • 「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選
  • 「PS5 Pro」を買ったならこれもセットで!GOTY候補作から人気のRPGまで、PS5でしかプレイできないゲーム5選

2024年11月7日に発売された「PS5 Pro」は、従来よりもGPU性能が大きく向上した最上位モデルです。レイトレーシング機能の強化はもちろん、AIアップスケーリング技術「PSSR(PlayStation スペクトルスーパーレゾリューション)」の導入、2TBに増量したSSDが主な特徴となっています。

そんなPS5 Proでゴージャスなゲーム体験をしてみたい方も少なくないでしょう。そこで今回は、PS5独占タイトルを中心におすすめの5本をピックアップしてみました。PS5 Proの購入を検討している方は、本記事を最後まで読んでみてくださいね。

■『アストロボット』

『アストロボット』は、「アストロ」というロボットが驚きと興奮が詰まった銀河を冒険するアクションゲーム。50以上の惑星を駆け巡り、散り散りになった仲間のボットを見つけることが目的です。

環境が異なる惑星を探索したり、アストロのスキルを駆使してギミックを解いたりと、楽しいこと尽くしのゲームに仕上がっています。

本作をおすすめしたい一番の理由は、PS5の機能をフル活用させた独自のゲーム体験。DualSense ワイヤレスコントローラーの「アダプティブトリガー」と「ハプティックフィードバック」により、『アストロボット』の臨場感を疑似体験できますよ。

ゲームの状況に合わせて、コントローラーのトリガーの重みと振動が変化します。初めてPS5を触れる方は、「えっ?!」と驚くことでしょう。

もうひとつの理由は、PSタイトルへのオマージュ。各惑星に隠れているボットを見つけることが目的ですが、その中にはPSタイトルの歴代キャラクターを模した「VIPボット」も存在します。

登場するVIPボットの例をあげると、『サルゲッチュ』のカケルや『GRAVITY DAZE』のキトゥン、『The Last of Us』のエリーとジョエルなど。さらに、歴代のPSタイトルをオマージュした惑星も存在しているため、ファンの方は思わずニヤニヤしてしまうかもしれません。

ちなみに、『アストロボット』は海外の総合レビューサイト「メタスコア」で平均94点を獲得しています。PS5 Proを購入したは良いものの、遊びたいゲームが見つからない……。そんな方にこそ、圧倒的に高評価の『アストロボット』をプレイしていただきたいですね。


【PS5】アストロボット(ASTRO BOT)
¥6,500
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

■『Stellar Blade』

『Stellar Blade』は、未知のクリーチャーによって壊滅寸前の地球を舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム。『勝利の女神:NIKKE』で知られるSHIFT UPが手がけた、初となる家庭用ゲーム機向けタイトルです。

地球奪還作戦に参加した「イヴ」は、斬撃と射撃を駆使してさまざまな敵クリーチャーと戦うことになります。PS5が描写する美麗なビジュアルをはじめ、スリリングなハイスピードアクション、映画に匹敵する重厚なストーリーを堪能できます。

『Stellar Blade』の魅力は、セクシーすぎる主人公。リリース当初は、イヴのビジュアルがあまりにセクシーすぎると一躍話題に。純粋にアクションゲームを楽しむ方もいれば、美麗かつセクシーな主人公をじっくり鑑賞する方もいるほどです。

追加DLCでイヴのコスチュームを変更でき、着せ替えによってセクシー度がさらに増すことでしょう。なるほど、CERO:D(17歳以上対象)も納得できますね。

もちろん、アクションゲームとしてのクオリティも非常に高いです。ソウルライク風の手堅い難易度が特徴で、緊張感たっぷりのアクションを体験できます。美少女をじっくり鑑賞するだけのゲームと思ったら大間違い。アクションもすごいんです!

『Stellar Blade』は、10月24日のアップデートでPS5 Pro向けに最適化されました。新たに実装されたPS5 Pro用の「HFRモード」は、従来モデルよりも高い解像度とフレームレートで本作をプレイできます。興奮間違いなしのハイスピードバトルと、イブの肉体美を堪能されたい方にイチオシのタイトルです。


【PS5】Stellar Blade(ステラ―ブレイド)
¥8,087
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

■『グランツーリスモ7』

PS5 Proでレーシングゲームをやってみたい方は、『グランツーリスモ7』がおすすめです。本作は、25年の歴史を持つ大人気レーシングゲーム「グランツーリスモ」シリーズの最新作。リアルドライブシミュレーターの決定版と言っても過言ではありません。

リアルを追求したグラフィックや多彩なゲームモードのほか、60以上の自動車ブランド、400車種以上のクルマ、90種類以上のコースを収録するなど、レーシングゲームファンの心を鷲掴みにする作品に仕上がっています。

本作は2022年に発売されてから、大規模アップデートが次々と実施されています。新しいクルマやコース、新機能が追加され、常に進化し続けているわけです。「グランツーリスモ」ファンはもちろん、クルマを愛する方、レーシングゲームファンの方は間違いなく胸が躍ることでしょう。

また、クルマを運転するだけでなく、クルマのコレクションやカスタマイズも「グランツーリスモ」シリーズの醍醐味です。憧れの名車を購入したり、お気に入りのクルマを自由にカスタムしたりと、マニア心を刺激するひと時を過ごせますよ。

『グランツーリスモ7』はPS5に対応したタイトルのひとつです。レイトレーシングによって、作中に登場するクルマもコースも鮮やかかつリアルな仕上がりに。さらに、DualSense ワイヤレスコントローラーの「アダプティブトリガー」「ハプティックフィードバック」にも対応しており、路面の状態やクルマの挙動を疑似体験しながらドライブに没入できます。

ドライブがしたいけれど外に出るのが面倒。そんなときこそ、『グランツーリスモ7』をプレイしてみてはいかがでしょうか。


■『Rise of the Ronin』

『Rise of the Ronin』は、幕末の日本を舞台にしたオープンワールドアクションRPG。『仁王』や『NINJA GAIDEN』などを手がけた開発スタジオ「Team NINJA」の最新作です。

プレイヤーは名もなき浪人として、戦乱渦巻く幕末の時代に身を投じることになります。横浜・江戸・京都といった都市を自由に探索できるほか、スリル満載のチャンバラバトル、各勢力との協力・対立を体験できます。何よりオープンワールドを採用しているのがキモで、クエストの攻略や探索に多くの時間を費やすことになるでしょう。

Team NINJAは、歴史を題材にしたアクションゲームの開発実績と、ハイスピードで硬派なアクション描写に定評があります。『Rise of the Ronin』はTeam NINJAのエッセンスが詰まった作品で、一度体験したら虜になること間違いなしです。

Team NINJAが最も得意とするのは、手応え抜群の戦闘アクションです。刀や槍、弓だけでなく、銃火器も使用でき、幅広いプレイスタイルで戦いに臨めます。手に汗握るチャンバラを体験してみたい方におすすめですよ。

また、「黒船来航」「桜田門外の変」「大政奉還」など、幕末を象徴する事件の目撃者になれるのも本作の魅力です。有名な重要人物にも出会えるため、ある意味「幕末シミュ―レーター」と言えるかもしれませんね。幕末をこよなく愛する方にとって、『Rise of the Ronin』は貴重な一本になるはずですよ。

Team NINJAは10月23日、『Rise of the Ronin』がPS5 Proに対応したと発表しました。高画質および高フレームレートでチャンバラアクションと探索が可能なんだとか。

幕末の時代を満喫してみたい方、PS5 Proデビューを飾りたい方に打ってつけのタイトルと言えるでしょう。


■『FINAL FANTASY VII REBIRTH』

『FINAL FANTASY VII REBIRTH』は、2020年に発売された『FINAL FANTASY VII REMAKE』の第2弾にあたるRPGです。不朽の名作として知られる『FINAL FANTASY VII』のリメイク版ですが、第1弾は国内外で高い評価を得るとともに空前の大ヒットを記録しました。

第2弾となる『FINAL FANTASY VII REBIRTH』は、第1弾の続きを体験できます(第1弾のネタバレにつながるため、あらすじは割愛)。洗練されたハイスピードバトルや探索、ミニゲームが特徴で、オリジナル版とは異なるプレイフィールを味わえます。

オリジナル版の『FINAL FANTASY VII』はコマンド選択バトルでしたが、リメイク版はコマンドとアクションを融合させた戦闘システムを採用。キャラクターを操作しながら攻撃や攻撃魔法、サポート魔法をリアルタイムに発動できます。

『FINAL FANTASY VII REBIRTH』から「連携技」が追加され、2人のキャラクターと力を合わせて強力なチーム攻撃やアクションが利用可能に。さらに、オリジナル版と同様のコマンド選択バトルができる「クラシックモード」もありますよ。

特筆すべきは、オリジナル版から劇的に進化したグラフィックです。本作の舞台である「ミッドガル」はもちろん、クラウドやティファ、エアリスなどの主要メンバーのキャラクターデザインが刷新されているのも大きな特徴と言えます。

戦闘だけでなくビジュアルも見事に生まれ変わっていて、プレイヤーの心を魅了することでしょう。

『FINAL FANTASY VII REBIRTH』は、最新のアップデートでPS5 Proに対応しました。最新アップデートでPS5 Pro専用の「エンハンスモード」が追加され、「PSSR」によって60fpsの滑らかな描写と高解像度を実現。

加えて、PS5 Pro向けに描画性能も最適化されています。CPUの高速モードを使えば、より安定したゲーム体験が可能になりました。

「FINAL FANTASY」シリーズ最高傑作と言われている『FINAL FANTASY VII』。最新のゲームエンジンで蘇ったリメイク作を、PS5 Proで体験してみてはいかがでしょうか。



本記事では、PS5 Proで遊んでほしいおすすめタイトルを5本紹介しました。PS5 Pro向けに最適化されたタイトルも含まれています。ぜひチェックしてみてくださいね!


PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)
¥119,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《いちえもん》

日日執筆 いちえもん

某ITメディア編集部員を経てライターに転身しました。大好物は洋ゲー全般、FPS、死にゲー、アドベンチャーゲーム、ホラーゲームなど。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ウマ娘』新アイテム「金の延べ棒」ってなに?!1,000万マニーで買える高額商品、その使い道とは…

    『ウマ娘』新アイテム「金の延べ棒」ってなに?!1,000万マニーで買える高額商品、その使い道とは…

  2. 任天堂の謎映像「Close to you」はやっぱり『ピクミン』だった!新作『ピクミン5』や映画化かはまだ不明

    任天堂の謎映像「Close to you」はやっぱり『ピクミン』だった!新作『ピクミン5』や映画化かはまだ不明

  3. 突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

    突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

  4. 『ポケポケ』パック砂時計などの「プレゼントコード」が、イオンモールで配布!10月4~5日開催で、なくなり次第終了

  5. 家畜に神はいないッ!身分の格差を描く『FFT』の名台詞が忘れられない─「恨むなら自分か神様にしてくれ」「オレは持たざる者なんだ」など、令和になっても色褪せずに

  6. キーワードは「アニメ風」「王道ファンタジー」「ソロプレイメイン」!期待のアクションRPG『リミットゼロ ブレイカーズ』試遊レポ&インタビュー

  7. 「Steam」鯖落ちでSNS騒然―「なんかゲームできないって思ったら」「おま環ではなくて良かった」

  8. 任天堂が「Close to you」と題した謎の映像を公開―SNS上では『ピクミン』新作や映画化を予想する声

  9. 『ガンダムカードゲーム』“鉄血のオルフェンズ”の新規イラストカードに阿鼻叫喚…「アトラと三日月が…」「そのグループ分けはズルい」

  10. 『モンハンワイルズ』ゼレドロンの防具が狂気…!一転して可愛い「ゴーストネコαシリーズ」など、特別な装備を生産できるイベクエ続々予告

アクセスランキングをもっと見る