人生にゲームをプラスするメディア

2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど

今月は評価・期待値高めの作品がラインナップ!

その他 インサイド レコメンド
2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど
  • 2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど
  • 2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど
  • 2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど
  • 2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど
  • 2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど
  • 2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど
  • 2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど
  • 2024年11月に発売されるおすすめタイトル5選!「マリオ」や「ドラクエ」シリーズに『SIREN』開発者による新作ホラーアクションなど

11月になったというのにまだ日中の温かさは続きそうですね。しかし、この時期になれば日が昇っている時間は短くなり夜の時間が増えてきます。そんな秋の夜長こそ、新たなゲームをまったりと楽しみたいものです。

そこでこの記事では、2024年11月に発売されるゲームタイトルの中からおすすめを5つ紹介します。ぜひ最後までご覧いただき、今月の遊びの予定に組み込んでみてください。

◆2024年11月1日(金)『FARMAGIA』(ニンテンドースイッチ/PS5/Steam)

『ファーマギア』は、漫画家・真島ヒロ先生がキャラクターデザインを務める完全新作アクションゲームです。魔界フェリシダを舞台に、主人公「テン」のモンスターを育成、使役することができる「ファーマギア」の力を活かして、世界の支配を強める魔王に戦いを挑みましょう。

本作では、ファーマギアの力により農場でモンスターを収穫し、牧場で育成、育てたモンスターを使役して戦うことができます。訓練の種類は攻撃力や防御力など伸ばしたい能力に応じて選ぶことができるので、自分好みのステータスになるようモンスターを育てていきましょう。

バトルでは、育てたモンスターの群れを率いて戦う“ワラワラアクション”が楽しめます。戦闘では、敵との相性を見極めてモンスターたちに指示を出し弱点を狙ったり、引き連れているモンスターを融合させて放つ大技で大ダメージを与えることが重要です。

また、ダンジョンを進んでいくとモンスターや主人公たちを強化する「フェアリースキル」を獲得することができます。ランダムで入手できるフェアリースキルがゲームに遊びの幅を持たせてくれそうですね。

テーマソングには大人気4人組ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)」による書き下ろし新曲「ライフ イズ ビューティフル」が採用されています。真島ワールドで展開される新作アクションに注目です。

なお、Steam版のみ発売日が11月2日となっていますので注意してください。


FARMAGIA(ファーマギア) - Switch
¥5,664
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

◆2024年11月7日(木)『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』(ニンテンドースイッチ)

『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』は、2003年に初めて発売された『マリオ&ルイージRPG』シリーズにとって約9年ぶりとなる完全新作です。本シリーズの開発を担当していた株式会社アルファドリームが2019年に倒産したことでシリーズ継続は絶望的とされてましたが、2024年6月のニンテンドーダイレクトで新作が発表されたことで大きな注目が集まっています。

物語の舞台は、キノコ王国とは異なる世界にある「コネクタルランド」。そこではマリオたち仲間となる者たちから、敵として立ちはだかるクセ者まで、さまざまな新たな出会いが待ち受けています。もちろんシリーズおなじみの「クッパ」や「ピーチ姫」などの姿も。豊富な登場キャラクターが織りなすストーリーに注目ですね。

本シリーズといえば、兄弟が力を合わせて繰り出す特別な連携技「ブラザーアクション」が作品の魅力の一つです。6月のニンテンドーダイレクトでは、マリオとルイージが一体となって空中を移動する「UFOスピン」が発表されました。

戦闘ではマリオらしいアクション要素を加えた、おなじみのコマンドバトル方式が採用されえています。より進化した連係技「ブラザーアタック」をはじめ、ファンにとって懐かしいバトルが展開される模様です。

シリーズファンはもちろん、シリーズ未プレイの方もこの機会にプレイしてみてはいかがでしょうか。


マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! - Switch
¥6,155
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

◆2024年11月8日(金)『野狗子: Slitterhead』(PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam/PC)

『野狗子: Slitterhead』は、初代『SILENT HILL』や『SIREN』、『GRAVITY DAZE』などで知られるゲームクリエイター・外山圭一郎氏が独立して設立したBokeh Game Stuidioの最初の作品です。人間の脳を食べ、人間に擬態している「野狗子(やくし)」と呼ばれる怪物が暗躍している架空の街「九龍」を舞台に、記憶と肉体を失った「憑鬼(ひょうき)」として、野狗子を殲滅させるという意志に従って戦いに明け暮れる物語が描かれています。

プレイヤーが操作することになる憑鬼は、生物に憑依することで世界に干渉することが可能です。例えば、犬に憑依して周囲を探索したり、襲い来る野狗子は人間に憑依して撃退しましょう。

戦闘では、憑依した人間の血や精神力を駆使した「凝血武器」での戦闘、特殊スキル、高速移動、ワイヤーアクションなどが重要となります。宿主が襲われて死亡しても、近くに別の生物が存在していれば憑依の対象を切り替えることで生き伸びることが可能です。しかし、憑依可能な生物が近くにいなければゲームオーバーとなってしまうのでそこは注意しましょう。危なくなってきたら身体を使い捨て、また新しい身体に乗り移り、戦いを継続するという珍しいゲームスタイルが楽しめますね。

1990年代の猥雑なアジアの街並みと外山圭一郎氏の作風が合わさった新作ホラーアクション。間違いなく今月の注目タイトルの1つではないでしょうか。


野狗子: Slitterhead - PS5
¥4,482
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

◆2024年11月14日(木)『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… HD-2D版』(ニンテンドースイッチ/PS5/Xbox Series X|S/Steam/PC)

HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、1988年にファミリーコンピュータ向けとして発売された同名タイトルが、HD-2Dによる新たな映像表現で生まれ変わった作品です。

小国アリアハンの勇敢なる戦士「オルテガ」の子である主人公は、16歳の誕生日を迎えたある日、王から重大な使命を告げられます。それは、亡きオルテガの遺志を継ぎ、闇の国より現れた魔王「バラモス」を倒すこと。世界を救うため、仲間と共に魔王討伐を目指し、壮大な冒険へと旅立つ物語が描かれています。

本作では、モンスターが使う攻撃や味方の回復までこなせる新たな職業「まもの使い」や職業ごとの「特技」が追加されたり、「ルイーダの酒場」にて一緒に冒険する仲間の名前・性別・容姿(見た目と髪の色)・ボイスなどの選択や、登録時にある程度ステータスにボーナスを与えることなどが可能となり、より自由で幅の広いパーティー編成ができるようになりました。

町やダンジョンなどで保護した“はぐれモンスター”で挑む「モンスター・バトルロード」などの新コンテンツにも注目です。バトルロードは、作戦を指示しておくことでモンスターたちが自分たちの判断で行動し戦う勝ち抜きバトルで、NPCのチームに勝って優勝すると報酬を獲得できます。ランクシステムやここでしか手に入らないアイテムもあるとのことなので、積極的にはぐれモンスターを見つけていきたいですね。

HD-2D版シリーズでは、始まりの物語である本作の後に、物語や舞台で繋がりがあり、2025年に発売予定とされている『ドラゴンクエストI&II』をプレイすることで、名作を違った角度から新たに楽しめる展開が用意されています。そのためシリーズファンはもちろん、ドラクエを今まで遊んだことがなかったけど興味はあるという新規プレイヤーはここから始めることをおすすめします。


ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- Switch
¥6,282
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

◆2024年11月26日(火)『九日ナインソール』(ニンテンドースイッチ/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Steam)

『九日ナインソール』は、道教をベースにしたSFファンタジーに、古代中国神話を融合させた2Dプラットフォーム型アクションアドベンチャーゲームです。プレイヤーは見棄てられた領域「新崑崙(New Kunlun)」に蘇った伝説の英雄「羿(げい、Yi)」となって、9人の支配者(Sols)を倒し復讐を果たすべく戦いに身を投じることになります。

本作の特徴は何といっても「タオパンク(TaoPunk)」の世界観です。古代中国神話に道教を反映した宗教的要素やオーバーテクノロジー、親しみやすい手描きのアートスタイルなどが絡み合った、独特の雰囲気が魅力の作品といえますね。

戦闘システムは『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』に大きな影響を受けており、近接武器や弓での通常攻撃、ジャストガードで攻撃を弾くパリィ、そしてユニークな「呪符」を使用した爆破など高速アクションが楽しめます。呪符は敵の攻撃をパリィすることで起動し、相手を粉々に爆破できるというもの。パリィを主体とした戦闘は、ヒリヒリとした緊張感を味わいたい方におすすめですね。

マップの要所には「古木樹ノード」と呼ばれる復活ポイントがあり、ここではスキルの強化やステータスの確認なども可能です。敵を倒すことで溜まるスキルポイントをどのように振っていくか、自分なりのプレイスタイルを追求するのも楽しそうですね。

古代中国神話に道教、SFの要素が融合した本作は、世界観が独特なため正直日本ではあまり注目されていませんが、物語やゲームシステムの完成度の高さから海外評価は高い作品となっています。メトロイドヴァニアやソウルライクが好きな方は、ぜひこの機会に各プラットフォームの販売ページを覗いてみてはいかがでしょうか。

なおSteam版は2024年5月29日に発売されているので、待ちきれないよという方はこちらをチェックされることをおすすめします。


以上、2024年11月に発売されるおすすめタイトル5つの紹介でした。気になった作品がありましたら、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。


Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
¥32,970
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥79,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《七成》

七成

2023年12月よりライターとしての活動を開始。趣味が高じてライター業を営むように。FPS・アクションの合間にシミュレーションを挟み心の平穏を保っている。稀にRPG沼に深く浸かり暫し戻らないこともある。ゲームは好きだが三度の飯の方が好き。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  2. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  3. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

    溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  4. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

  5. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

  6. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  7. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  8. 伝説の“ドヤ顔ダブルソード”が令和に蘇る!? 岸田メル先生のイラストに、どこか見覚えのある剣が描かれる

アクセスランキングをもっと見る