人生にゲームをプラスするメディア

MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ

真似た人も多いはず!声に出したい「オプティックブラスト!」

ゲーム プレイレポート
MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ
  • MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ
  • MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ
  • MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ
  • MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ
  • MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ
  • MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ
  • MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ
  • MARVELとCAPCOMによる、夢のコラボが再び!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』先行試遊レポ

「MARVEL」と「CAPCOM」による豪華コラボタイトル7作品を収録した『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』が2024年発売予定。発売に先がけて、メディア向け先行試遊会が行われましたので、その模様をお届けします!

今回は7タイトルのうち、3タイトルをピックアップ。ひとつずつ見ていきましょう。なお、本作の収録タイトルは以下の通りです。

  • 『X-MEN CHILDREN OF THE ATOM』

  • 『MARVEL SUPER HEROES』

  • 『X-MEN VS. STREET FIGHTER』

  • 『MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER』

  • 『MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES』

  • 『MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES』

  • 『パニッシャー』

◆スーパージャンプとXパワーで敵を倒せ!『X-MEN CHILDREN OF THE ATOM』

『X-MEN CHILDREN OF THE ATOM』は、突然変異によってスーパーパワーを手に入れたミュータントたちのスーパーヒーローチーム「X-MEN」を題材にした格闘ゲーム。1994年にアーケードにて稼働が開始されました。

『ストリートファイター2』から続くオーソドックスな2Dスタイルの格ゲーですが、キャラクターがミュータントということもあり、超人的なバトルが楽しめるのが魅力です。

スーパージャンプ、チェーンコンボ、空中ガード、ジャンプキャンセルといった要素により、アクロバティックなバトルが堪能できました。

また初心者用として、最初の対戦のみ自動でガードしてくれるオートマチックモードも面白いシステムです。

そして今回のコレクションで、ジャガーノートとマグニートーがプレイアブルとなりました。しかし、隠しキャラのゴウキを出すのは……相変わらず難しい!

キャラクターも、今のMCUで看板を張る面々と異なり、どことなく懐かしいラインナップ。とりあえずサイクロップスでオプティックブラストだ!

◆伝説のコラボはここから始まった! 『X-MEN VS. STREET FIGHTER』

「MARVEL」と「ストリートファイター」シリーズの各キャラクターが共闘した、初めてのタイトルが『X-MEN VS. STREET FIGHTER』です。1996年にアーケードで稼働開始しました。

夢のコラボということで、対戦はプレイヤーそれぞれが2人のキャラを選ぶタッグ形式となり、試合途中でパートナーと「交代」できるというゲームシステムが盛り込まれました。交代は「ヴァリアブルアタック」「ヴァリアブルカウンター」「ヴァリアブルコンビネーション」という3種があり、状況に応じて使い分けていくことになります。

超人的な能力を持つ「X-MEN」に合わせてか、「ストリートファイター」の面々もジャンプ必殺技やスーパージャンプを駆使して縦横無尽に戦います。特にリュウの極太ビーム状になった真空波動拳は必見です。

真空波動拳が、太い!

ちなみに、今回のコレクションではどのタイトルでも、アーケード時代に筐体に貼られていた「インストラクションカード」が再現されています。ケバケバしさとカッコよさが同居した独自のデザインをじっくり眺め回してみてください。

◆56体のキャラクターが大暴れ! 『MARVEL VS. CAPCOM NEW AGE OF HEROES』

「MARVEL」×「CAPCOM」という、大型コラボ第2弾として2000年にアーケードで稼働開始した『MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES』。

どんどんド派手になってなっていた本作は1チーム3人制になり、さらに駆け引きが複雑化。相手を強制的に交代させるスナップバックや、ハイパーコンボを繋ぐテクニックであるディレイドハイパーコンボが重要になりました。

何より、3vs3のワチャワチャした雰囲気がとても楽しいです。スパイディの糸で絡め取り、バレッタで燃やし、ハルクにスイッチだ!

本作は“VS CAPCOM”ということで、『ロックマンDASH』のコブンも参戦しています。マグニートーのつま先ほどしかない身長ですが、皆で頑張って戦います。その姿にハートを撃ち抜かれてしまいました。波動拳コマンドとスタート(挑発)ボタン長押しなんていう必殺技、他にあります?


ニンテンドースイッチ/PS4/PC(Steam)向け対戦格闘、『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』は2024年発売予定。詳細は公式サイトをご確認ください。

《各務都心》

各務都心

マーダーミステリー『探偵シド・アップダイク』シリーズを制作しているシナリオライター。思い出の一本は『風のクロノア door to phantomile』。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. スイッチ2版『ゼルダの伝説 ブレワイ』は爆速ロード!公式比較動画で圧倒的な性能を見せつける―ハイラルもより美麗に

    スイッチ2版『ゼルダの伝説 ブレワイ』は爆速ロード!公式比較動画で圧倒的な性能を見せつける―ハイラルもより美麗に

  2. ドリフト問題も安心か…ニンテンドースイッチ2のProコントローラーは「エアリアルスティック」と呼ばれるくらい滑らか!

    ドリフト問題も安心か…ニンテンドースイッチ2のProコントローラーは「エアリアルスティック」と呼ばれるくらい滑らか!

  3. 『Gジェネ』最新作『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』4月16日サービス開始!事前DLは4月14日から

    『Gジェネ』最新作『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』4月16日サービス開始!事前DLは4月14日から

  4. フロム・ソフトウェアは「オンラインマルチ」に大きく舵を切るわけではない、宮崎英高氏が言及ー新作『ダスクブラッド』『ナイトレイン』など続く中、シングルプレイも今後制作

  5. あなたは条件満たしてる?「ニンテンドースイッチ2」抽選応募に必要な“プレイ時間・加入期間”の確認方法を紹介

  6. 「ニンテンドースイッチ2」の販売方法・予約条件ひとまとめ!どっちがオススメ?「日本語・国内専用版」と「多言語対応版」のポイントも解説

  7. ニンテンドースイッチ2の抽選販売が開始!“プレイ時間・加入期間”など応募条件の確認を忘れずに

  8. 『勝利の女神:NIKKE』で“ニケ2のプロトタイプ(嘘)”解禁? お馴染み“セクシーショット”はシフティーの……!? 驚きのイベミも必見【エイプリルフール】

  9. フィットネスゲームの名作『リングフィット アドベンチャー』はニンテンドースイッチ2でも遊べる!ただし「Joy-Con」が必要

  10. フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』のカエル型モンスターが「爆乳に見える」と話題に―歩くたびにぷるんぷるん揺れる

アクセスランキングをもっと見る