人生にゲームをプラスするメディア

『原神』ナタの初プレイアブルはこの3人か?新キャラ「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」のプロフィールが公開!

ナタ開幕を含むであろうVer.5.0での実装に期待。

ゲーム PS5
『原神』ナタの初プレイアブルはこの3人か?新キャラ「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」のプロフィールが公開!
  • 『原神』ナタの初プレイアブルはこの3人か?新キャラ「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」のプロフィールが公開!
  • 『原神』ナタの初プレイアブルはこの3人か?新キャラ「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」のプロフィールが公開!
  • 『原神』ナタの初プレイアブルはこの3人か?新キャラ「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」のプロフィールが公開!
  • 『原神』ナタの初プレイアブルはこの3人か?新キャラ「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」のプロフィールが公開!
  • 『原神』ナタの初プレイアブルはこの3人か?新キャラ「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」のプロフィールが公開!
  • 『原神』ナタの初プレイアブルはこの3人か?新キャラ「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」のプロフィールが公開!
  • 『原神』ナタの初プレイアブルはこの3人か?新キャラ「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」のプロフィールが公開!

PS5/PS4/スマホ/PC向けオープンワールドRPG『原神』の公式X(旧Twitter)にて、新キャラクター「ムアラニ」「キィニチ」「カチーナ」が紹介されました。

この3人は、フォンテーヌに続く6つ目の国「ナタ」で登場するキャラクター。これまでのPVで名前や担当声優が発表されていましたが、続報として各キャラクター情報や所持する神の目が公開されました。

◆ムアラニ(CV:東山奈央)

■プロフィール

・称号:ざぶざぶウェーブチェイサー
・メツトリの案内人
・神の目:水
・命ノ星座:ナミアザラシ座

■他キャラクターからの反応

「あのコが行きたいところで、辿り着けない場所なんてナタにはない。なのにどうして毎回出発する前にいちいち吉凶を聞きに来るのかしら。ま、いっか。このさき十年の吉日をゼンブ占ってあげたから、しばらくは静かに過ごせそうね。」――シトラリ

■エピソード

ナタをどれだけ熟知しているか、という観点から見れば、大地を見下ろす鳥でさえも「流泉の衆」のガイドにはかなわないかもしれない。遥か昔、「流泉の衆」の先人たちは自らの両足で世界を測り、複雑に折れ曲がる数々の道をシンプルな線で地図に落とし込んだ。

「流泉の衆」の次世代を担うガイドとして、ムアラニの名声はすでにナタ全土に広がっている。彼女が計画するルートでは、火山が爆発する壮観な景色やエンバーコアフラワーの放つ大自然の香り、さらにコホラ竜の即興パフォーマンスまで楽しめるようだ…しかし、もし急用で早く目的地にたどり着きたいというのなら、彼女もより安全でスムーズに進める近道を案内してくれるだろう。

ただし、ムアラニはこんな考え方の持ち主だ――「ルートなんてみんな知ってる。大事なのは一番運のいいタイミングで出発することだよ。出発日を適当に選ぶのって、すっごく不吉なんだから!」

◆キィニチ(CV:杉山紀彰)

■プロフィール

・称号:廻焔を継ぐ狩人
・ウィッツトランの竜狩り人
・神の目:草
・命ノ星座:キメラアレブリヘス座

■他キャラクターからの反応

「あいつはオレの従者だ。頭はそこそこ回るし、まあまあ手際もいいほうだが、致命的な欠点があってな――とにかくクソしぶてぇんだ!頭から崖の下に落ちたのにくたばんねぇなんて、あり得るか?ムカつきすぎて、オレのほうが先に死んじまいそうだぜ!」――自称「偉大なる聖龍」クフル・アハウ

■エピソード

「手紙を届けるのに代金を取るのはいいとして、廻焔の夜を執り行うときでさえモラを要求してくるなんて…それでも英雄なのか?」

「別に昨日今日に始まったことじゃないし、依頼はしっかりこなしてくれてるから、それでいいんじゃないか?」

人間と竜が共に暮らすナタで、「竜狩り人」という職業は、誕生時から万人の理解を得ることはなかった。ましてや、英雄を輩出してきたこの地で、任務に値段をつけるやり方に非難が殺到するのも無理はないだろう。

「残酷で無慈悲で冷血な殺し屋」、「現実的で功利的で、英雄たる気質の欠片もない継承者」…何も言い返さない少年に下されたのは、心ない評価ばかりだ。

だが、そんなことを気にする必要などない。見合う値段さえ提示されれば、どんな依頼でも見事に完遂する。いかに猛威を振るう汚れでも、容赦なく夜神の国へと送り返す。

「廻焔」の名の持ち主は、ターゲットを一度定めたら決して振り返らない。

◆カチーナ(CV:久保ユリカ)

■プロフィール

・称号:金の混じる原鉱
・ナナツカヤンの若き勇士
・神の目:岩
・命ノ星座:ナキウサギ座

■他キャラクターからの反応

「知り合ったばっかの頃は、カチーナちゃんが泣いてるのを見るたびにハンカチを渡してたんだよね。でも、いつも笑って『大丈夫だよ、涙は自分で拭くから』って言ってくれるんだ。あたし、この言葉をずっと覚えてるの。だから安心して、カチーナちゃんは実はすごく強い子なんだから。どんどん励ましてあげてね。」――ムアラニ

■エピソード

「こだまの子」の他の子供と同様、カチーナは無邪気なテペトル竜や、山の深いところから掘り出されるキラキラの宝石、年長者たちの語る英雄の伝説と共に成長した。彼女は山道を熟知し、地下深くに埋もれる鉱石の採掘を得意としている。

時間があるときには他の子供たちと一緒にレコードに音楽を吹き込むアーティストのスタジオを訪れ、リズムに合わせて自由にダンスすることもしばしば。ダンスの練習に限らず、成長の過程で怪我をするのはよくあることだ――もちろんカチーナも痛みに涙を流すことがある。しかし、他の子供がまだ痛みから立ち直れていない頃、カチーナは既に涙を拭き、再び立ち上がっていた。

大人たちから見れば、カチーナはまごうことなき良い子だ。しかし彼女自身は未だによく分かっていない。なぜ自分が「ウッサビーティ」の名を受け継ぐことになったのかを。それでも、代々伝えられてきたあの詩を、彼女はずっと覚えている――

「己の骨を壁と為し、倒るることなく地に聳え、太陽を見る勇あらば、永遠に命を託されん。」

「恐怖は我を恐るべし。烈火の如き我が身こそ、普く卑劣を焼き尽し、碑文を鋳する定めにあり。」

自分のどの部分がこの偉大な名前の不屈の意味と嚙み合っているのだろう?幼いカチーナには分からない。しかし、この特別な栄誉を授かった以上、「帰火聖夜の巡礼」で何度失敗しようと、カチーナは歯を食いしばってでも立ち上がる。仲間に除け者にされ、陰口を言われても、弱気や劣等感などのネガティブな感情に押しつぶされそうになっても、彼女はめげずに、涙と共にすべてを拭い去るのみ。「ウッサビーティ」のカチーナが涙に沈むことは決してないのだ。


公式Xで紹介されたキャラクターは、次々回のアップデートで実装されるのが恒例。今回の3人も、ナタ開幕を含むであろうVer.5.0で実装されるものと予想されます。


《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』ハンターが最も選んだ“メイン&サブ武器”結果発表! βテスト時との比較で、大きく躍進した武器種も【アンケ結果】

    『モンハンワイルズ』ハンターが最も選んだ“メイン&サブ武器”結果発表! βテスト時との比較で、大きく躍進した武器種も【アンケ結果】

  2. 『モンハンワイルズ』で愛用している武器はどれ?「メイン」と「サブ」の厳選理由や、満足&不満点も大募集!【アンケート】

    『モンハンワイルズ』で愛用している武器はどれ?「メイン」と「サブ」の厳選理由や、満足&不満点も大募集!【アンケート】

  3. ソロでも『モンハンワイルズ』は楽しめるの? 戦力面も大丈夫? そんな“ぼっち勢”に届けたい、ハンティングACTの最新事情

    ソロでも『モンハンワイルズ』は楽しめるの? 戦力面も大丈夫? そんな“ぼっち勢”に届けたい、ハンティングACTの最新事情

  4. 『ゼンレスゾーンゼロ』新たにXbox版がリリース決定!実は“エイプリルフールネタと見せかけた伏線”で匂わせていた

  5. フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

  6. なぜ話題?いきなり発表の新作『カービィのエアライダー』―移植も続編もなかなか来なかった名作がついに

  7. 「スイッチ2」アップグレード版「Nintendo Switch 2 Edition」はパッケージでもDL必須?英任天堂サポートの回答が物議醸す

  8. ビッグタイトル飛び出す「Summer Game Fest 2025」6月6日に開催!スイッチ2ソフトにも期待の声

  9. 『勝利の女神:NIKKE』がまもなく2.5周年!ニケたち集う「記念キービジュアル」公開―有観客の生放送も実施決定

  10. “メカ美少女”増加が止まらない!PvP対戦ACT『星の翼』×コトブキヤ「FA:G」コラボで轟雷改、スティレット、バーゼラルド参戦

アクセスランキングをもっと見る