人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモン』公式が「わざマシンマシン」の略称を問う―「マシマシ」と「技ママ」が多数派か

『ポケモン』公式Twitterアカウントが、「わざマシンマシン」の略称について質問。「技ママ」と「マシマシ」が多数派のよう?

ゲーム Nintendo Switch
『ポケモン』公式が「わざマシンマシン」の略称を問う―「マシマシ」と「技ママ」が多数派か
  • 『ポケモン』公式が「わざマシンマシン」の略称を問う―「マシマシ」と「技ママ」が多数派か
  • 『ポケモン』公式が「わざマシンマシン」の略称を問う―「マシマシ」と「技ママ」が多数派か
  • 『ポケモン』公式が「わざマシンマシン」の略称を問う―「マシマシ」と「技ママ」が多数派か
  • 『ポケモン』公式が「わざマシンマシン」の略称を問う―「マシマシ」と「技ママ」が多数派か

最新作『ポケモン スカーレット・バイオレット』で新登場した装置「わざマシンマシン」。その略称を巡り、『ポケモン』公式がユーザー間での意見を募りました。

「わざマシンマシン」とは、ポケモンに技を覚えさせるアイテム「わざマシン」を作ることができる機械。「わざマシン」の略称を巡っては、今まで正式名称派が多かったものの、最新作のジムリーダー「ナンジャモ」が「わざマ」と略したことにより、「わざマ」と呼ぶユーザーも見られるようになりました。

対して、新しく登場した「わざマシンマシン」の略称は今まで議論されないまま。しかし2023年1月12日、公式Twitter「ポケモン情報局」は「わざマシンマシンの場合どのような略称が使われているのかな?」と題して、ユーザー間での意見を募集しました。

記事執筆現在、ネット上で比較的多く見られた略称は「マシマシ」と「技ママ」。少しラーメンっぽい「マシマシ」と、わざマシンの母である「技ママ」…どちらもついつい口に出したくなる響きですね。この他にも、「わママ」や「WMM(Waza Mashin Mashin)」、「わざマシンメーカー(ロボ)」など、様々な略称が見られました。

2022年6月にはみずタイプの大技「ハイドロポンプ」の略称が話題を呼んだりと、何かと略称問題が注目を集めがちな『ポケモン』シリーズ。果たして、「わざマシンマシン」の略称問題は結論に到達することはできるのか…。今後の動きに期待です。


《おおなっぱ》

地球生まれです おおなっぱ

2001年8月生まれ、香川県育ち。大学では文芸、評論、ジャーナリズムを専攻中。小学生の頃、執筆関係の仕事に興味を持ち、サイト等を通して作品を複数掲載。初めてプレイしたゲームはマリオギャラクシー。好きなゲームはFE、ゼルダ、モンハン、NieRなど。好きなうどんはしっぽくうどん。日々勉強中です。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. イベントルール違反を複数確認…「RTA in Japan」が発表、該当者に処分下る

    イベントルール違反を複数確認…「RTA in Japan」が発表、該当者に処分下る

  2. 『遊戯王OCG』新パック「LIMITED PACK -STAMP EDITION-」9月上旬より受注開始!イラスト違いカード全48種を収録

    『遊戯王OCG』新パック「LIMITED PACK -STAMP EDITION-」9月上旬より受注開始!イラスト違いカード全48種を収録

  3. 『モンハンワイルズ』が世界的ギターブランド「Fender®」とコラボ!楽曲「英雄の証」を自動演奏する特別なジェスチャーをクエストで入手

    『モンハンワイルズ』が世界的ギターブランド「Fender®」とコラボ!楽曲「英雄の証」を自動演奏する特別なジェスチャーをクエストで入手

  4. 『牧場物語 Let's!風のグランドバザール』は“グランド”な最新作!その魅力と牧場シミュのオリジンならではの“独自性”について開発チームに訊いた【インタビュー】

  5. 「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」9月5日より予約開始!ただしマイニンテンドーストアは取り扱い予定なし

  6. 「セガ 8月スペシャルセール」が開催!『龍が如く8』など人気作が最大67%オフ、『ペルソナ3 リロード』『初音ミク』シリーズも対象に

  7. 忙しい大人よ、これが「ゲームで休む」の新常識だ。CMで話題の『ホワイトアウト・サバイバル』が"ストレスフリー"すぎて逆に心配になるレベルだった件

  8. “レイド限定色違い”が出現する1週間!ヘイラッシャ初実装の「ビーチバッシュ」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  9. 大作RPG『空の軌跡 the 1st』は“濃密体験&時短システム”でタイパも最高! 50時間で迎えた、クリアの先に待つ「忘れられない旅」の終着点

  10. 『ウマ娘』カツラギエース、スティルインラブの“原案イラスト”が存在感抜群!力強いポーズ、悩まし気な表情がそれぞれの魅力を底上げ

アクセスランキングをもっと見る