人生にゲームをプラスするメディア

“神ゲー”再び!PS5版『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』先行プレイで美麗で重厚なアクションを体験

来る11月9日、大人気シリーズのリブート2作目である『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』が発売。本稿では序盤を体験した事前プレイレポートをお送りします!

ゲーム PS5
“神ゲー”再び!PS5版『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』先行プレイで美麗で重厚なアクションを体験
  • “神ゲー”再び!PS5版『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』先行プレイで美麗で重厚なアクションを体験
  • “神ゲー”再び!PS5版『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』先行プレイで美麗で重厚なアクションを体験
  • “神ゲー”再び!PS5版『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』先行プレイで美麗で重厚なアクションを体験
  • “神ゲー”再び!PS5版『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』先行プレイで美麗で重厚なアクションを体験
  • “神ゲー”再び!PS5版『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』先行プレイで美麗で重厚なアクションを体験

来る11月9日、大人気シリーズのリブート二作目である『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』が発売されます。「The Game Awards」では2018年のゲーム・オブ・ザ・イヤーに選ばれるなど、各所で絶賛を浴びた前作を経て、PlayStation看板タイトルのうちのひとつとなった本シリーズ。筆者も、前作のほぼワンショットカメラで表現された凄まじいまでの没入感に度肝を抜かれたものです。

今回はそんな『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』を事前プレイする機会に恵まれましたので、いち早く冒頭部を遊んできたレポートをストーリー内容には触れない形でお送りしていきます。



本稿に掲載しているイメージはSIE提供の参考画像となりますが、筆者はHDR対応の4Kモニターを用い、PS5の「解像度優先」モードでプレイしました(「パフォーマンス優先」モードと選択できるようになっていました)。そのおかげか、本作を遊んでいてまず心を掴まれたのはその圧倒的な美しさです。

『ゴッド・オブ・ウォー(2018)』の時点ですさまじいグラフィックのゲームではありましたが(前作よりスゴい!と断言できるゲームは、現代においても少ないと思います)、今作のグラフィックは当然の如くそれを凌駕しており、前作からの自然なブラッシュアップを感じました。

個人的にはSFやミリタリーを取り扱ったゲームを遊ぶことが多く、ファンタジーはジャンルとしてあまり好みではないのですが、『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』にはそんな自分でさえ説得されるような世界の美しさ、そしてキャラクターの存在のリアリティがあります。毛の一本一本、浮き出た血管や肌の質感に至るまで鮮明に表現されたキャラクターは、目の前で本当に生きているかのように感じられます。

細かく5つに分かれた難易度設定やアクセシビリティオプションなど設定できる項目もなかなか多く、アイテムの自動収集機能なども搭載されています。ビデオゲームにめったに触れることのない初心者から駆け引きを楽しみたい上級者まで、プレイヤーごとによって設定を細かく選べるのは嬉しいことでしょう。

筆者は「物語と戦闘の両方を楽しみたいプレイヤー向けの難易度」と説明されている「BALANCE」(いわゆる“ノーマル”相当)を選択しましたが、気を抜くとザコ敵にやられてしまうこともありました。とはいえコンティニューがめちゃサクサクなので、ストレスはないです。

戦闘パートは非常に重厚で、パリィが決まったときの爽快感や斧の攻撃のザクザク感など演出が素晴らしく、つい手に汗握り心拍数が上がってしまいます。DualSenseの振動表現やアダプティブトリガーの引っ掛かり表現はちょうどいい塩梅で、本作の重みのある戦闘パートの中に上手く溶け込んでいました。こうした利点もあるので、できればPS5で遊びたいタイトルだとも思います。いや、マジ入手しにくいのが辛いですよね……。

マップの広さやディテールもグレードアップしており、それに伴って探索のやりごたえが倍増どころか三倍増しくらいに強化されています。今回はあくまで「プレビュー」となる序盤のみプレイしたのですが、丹念に探索をしないプレイスタイルにもかかわらず、7時間強も楽しめました。ある種オープンワールドゲーム的な広がりも感じられ、前作よりもかなりRPGに寄った印象を受けました。

また、収集物や登場人物についての説明がジャーナルとして参照できるのも嬉しいところ。テキストには深いこだわりが感じられますし、探索や謎解き、収集要素が好きなプレイヤーにもおすすめできるポイントです。本作のメインディッシュとなるのは“ド派手かつ重厚なバトル”ですが、難易度調整も可能なので「戦闘やアクションは苦手」という方にもぜひチャレンジしていただきたいです。



『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』は、PS5/PS4向けに11月9日に発売予定です。ちなみに本作には「前作のあらすじ」を見る機能が収録されていますが、深くストーリーを体験するのであれば前作『ゴッド・オブ・ウォー(2018)』の事前プレイを推奨します。筆者も久々に前作を少しだけプレイしたのですが、2019年発売タイトルにもかかわらず「現世代の新作」と言っても通用するほどのプレイフィールで、改めて完成度の高さを感じさせられました。もちろん、経験者も発売日に向けて前作を遊び直してもいいでしょう。変わった部分と変わっていない部分を比べて遊ぶの、めっちゃおもろいですよ!マジで!

c2022 Sony Interactive Entertainment LLC. God of War is a registered trademark of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the U.S. and other countries.


※UPDATE(2022/10/31 6:41):本文内の誤字を修正しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございました。

《文章書く彦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ペルソナ3 リロード』スイッチ2版に向けた“新規キービジュアル”がスタイリッシュ!仲間たちの「覚醒ペルソナ」公式イラストにも注目

    『ペルソナ3 リロード』スイッチ2版に向けた“新規キービジュアル”がスタイリッシュ!仲間たちの「覚醒ペルソナ」公式イラストにも注目

  2. 1匹限定、激レアなムゲンダイナを手に入れろ!「紫黒の空」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

    1匹限定、激レアなムゲンダイナを手に入れろ!「紫黒の空」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  3. CR、ぶいすぽっ!など登場の新TCG『Xross Stars(クロススターズ)』入門書が発売決定―特別付録は一ノ瀬うるは、Rasのジャンボリーダーカード

    CR、ぶいすぽっ!など登場の新TCG『Xross Stars(クロススターズ)』入門書が発売決定―特別付録は一ノ瀬うるは、Rasのジャンボリーダーカード

  4. 『ポケカ』新レアリティ「MA」がクール!「メガリザードンXex」や「メガカイリューex」など今後登場の注目カード続々公開

  5. 「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」9月5日より予約開始!ただしマイニンテンドーストアは取り扱い予定なし

  6. Xの金髪ツインテ美少女AI「Ani」に新衣装! 露出度高めな姿や水着で話題沸騰

  7. 『カービィのエアライダー』「こりゃマリオカートでよいですね」に出した桜井政博の答えが、想像の斜め上!“全キャラコピー能力持ち”にファン驚愕

  8. 「好感度」上げたら下着になるギャルゲ要素まで…!?XのAI「Grok」に公式3D美少女アシスタント「Ani」実装、SNSで注目集める

  9. 「ブライガー」や「仮面ライダーW(風都探偵)」まで!『スーパーロボット大戦Y』DLC1、2で“6作品”が追加参戦

  10. 不戦勝? いやいや、“戦わずして完全王者!”『カービィのエアライダー』配信で飛び出したパワーワードに流行の兆し

アクセスランキングをもっと見る