人生にゲームをプラスするメディア

『ダイの大冒険』に対人ゲームの精神を学ぶ!バーンやザボエラが語る“強者”の心得

アニメ最終話直前!実は作中にはゲーマーのためになるセリフが満載でした。

その他 特集
『ダイの大冒険』に対人ゲームの精神を学ぶ!バーンやザボエラが語る“強者”の心得
  • 『ダイの大冒険』に対人ゲームの精神を学ぶ!バーンやザボエラが語る“強者”の心得
  • 『ダイの大冒険』に対人ゲームの精神を学ぶ!バーンやザボエラが語る“強者”の心得

世代を超えた名作として語り継がれている漫画「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」。作中ではさまざまな名台詞が登場しますが、その中には対戦ゲームが好きな“ゲーマー”にうってつけの言葉も。実際にどんな金言があるのか、ご紹介していきましょう。

ザボエラの語る理想

妖魔司教ザボエラは、最序盤から登場する敵キャラクター。魔王軍六大団長の1人で、知謀と策略に自信を持っていました。

普段は妖魔士団を率いており、自らは危険をおかさないのですが、そんな生きざまを表したようなセリフが存在。物語の終盤、最終兵器「超魔ゾンビ」を繰り出した際の発言です。

「超魔ゾンビ」はモンスターの屍肉でできたアーマーのようなもので、ザボエラは中に乗り込むことで、安全に人間たちを攻撃できる仕組み。彼はそんな戦い方を「ワシの理想」と言い表し、「自分の肉体はいっさい 傷つかずに思い通り動かせて なおかつ 一方的に敵をいたぶれる」と高らかに語りました。

作中では「最低の発想」と切り捨てられたセリフですが、こと対人ゲームにおいては重要な心構え。対戦で安定して勝利するには、正々堂々などという概念を捨てて、一方的に相手を苦しめる方法を模索する必要があります。

たとえば格闘ゲームで考えれば、「出が早くて判定が強く、リスクを負わずに相手の技を潰せる技」は理想的。FPSでも、「自分は一切傷つかず、一方的に撃てるポジション」を探すのは定石でしょう。

大魔王バーンの警戒心

続いてゲーマーの心に刺さるセリフを残しているのが、最強最大の敵である大魔王バーン。単行本32巻、主人公のダイが「双竜紋」の力を身につけ、バーンの前に立った際、偉大な言葉が飛び出しました。

いわく、「この大魔王バーン…!」「天地魔界に恐るる物無しと自負してはおるが」「予測不可能なものだけは警戒しておく必要がある…!!」というもの。この後、バーンは「即時粉砕」という結論を語ります。

対人ゲームにおいて、初めて対戦する相手は未知の存在。一瞬気を抜いただけでも、自分が知らない行動や戦法が飛び出し、敗北してしまうことは珍しくありません。逆に言えば、そんな“不確定要素”を許さないことが、勝利への近道と言えるでしょう。

未知の相手を侮らず、敵は倒せる時に倒しておく…。バーンの言葉は、ゲーマーとしての基本を教えてくれます。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで!「ガンダム ジークアクス」第7話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで!「ガンダム ジークアクス」第7話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. 「ガンダム ジークアクス」大川ぶくぶ先生による「シャリア・ブルとキケロガ」のファンアートが大注目!「緑のおじさま可愛い」「7話カッコ良すぎた」

    「ガンダム ジークアクス」大川ぶくぶ先生による「シャリア・ブルとキケロガ」のファンアートが大注目!「緑のおじさま可愛い」「7話カッコ良すぎた」

  3. 強化人間にバスク・オムまで…「ジークアクス」第6話登場キャラに視聴者騒然―「Zガンダム始まった?」「ムラサメとか嫌な予感しかしない」

    強化人間にバスク・オムまで…「ジークアクス」第6話登場キャラに視聴者騒然―「Zガンダム始まった?」「ムラサメとか嫌な予感しかしない」

  4. 衝撃の展開だった「ガンダム ジークアクス」第7話!サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで新メカが一挙出現

  5. 「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」

  6. サムズアップするうさぎが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布中―ハチワレ、くりまんじゅうも登場の全16種類

  7. 【Amazonセール】ポータブルSSDがお買い得!軽量・コンパクトでも高耐久な人気シリーズがセール価格で販売中

アクセスランキングをもっと見る