人生にゲームをプラスするメディア

「グラビティゲームアライズ」新作8タイトルが試遊できる!人気コスプレイヤー・宮本彩希が魅力を伝えてくれたぜ【TGS2022】

TGS2022に出展中の「グラビティゲームアライズ」では人気コスプレイヤー・宮本彩希さんが登場しました。

その他 全般
宮本彩希(@saki_miyamoto)
  • 宮本彩希(@saki_miyamoto)
  • 宮本彩希(@saki_miyamoto)
  • 宮本彩希(@saki_miyamoto)
  • 「グラビティゲームアライズ」新作8タイトルが試遊できる!人気コスプレイヤー・宮本彩希が魅力を伝えてくれたぜ【TGS2022】
  • 「グラビティゲームアライズ」新作8タイトルが試遊できる!人気コスプレイヤー・宮本彩希が魅力を伝えてくれたぜ【TGS2022】
  • 「グラビティゲームアライズ」新作8タイトルが試遊できる!人気コスプレイヤー・宮本彩希が魅力を伝えてくれたぜ【TGS2022】
  • 「グラビティゲームアライズ」新作8タイトルが試遊できる!人気コスプレイヤー・宮本彩希が魅力を伝えてくれたぜ【TGS2022】
  • 「グラビティゲームアライズ」新作8タイトルが試遊できる!人気コスプレイヤー・宮本彩希が魅力を伝えてくれたぜ【TGS2022】

9月15日~18日の4日間、千葉県・幕張メッセで開催中の国内最大のゲーム展示会「東京ゲームショウ(TGS)」。インディーゲームコーナー「1-S01」に出展した「グラビティゲームアライズ」では、未発売のタイトルを含めた8つのゲームを試遊することができます。また、15日・16日は人気コスプレイヤーの宮本彩希(@saki_miyamotoさんが時間限定で登場予定。15日はメディア向けに新作ゲームの魅力をアピールしてくれました。

宮本彩希さんの撮り下ろしお写真と合わせて、試遊可能な8作品をご紹介します。

宮本彩希(@saki_miyamoto)
【画像タップorクリックでフォトギャラリーへ】
【画像タップorクリックでフォトギャラリーへ】
【画像タップorクリックでフォトギャラリーへ】
【画像タップorクリックでフォトギャラリーへ】
【画像タップorクリックでフォトギャラリーへ】
【画像タップorクリックでフォトギャラリーへ】

◆未発売含めた8タイトルを試遊できる

■フォレストピア

大人気を博したDESERTOPIAの開発元・Gamtropy社(所在地:台湾)のシリーズ最新作。

前作の楽しさはそのままに、UI/UXの変更による操作感の改良と共に、お客様からのご意見を取り入れゲームシステムの大幅なアップデートが行われた続編。シンプルでありながらも楽しさの表現もしっかりと継承し、あなただけの島をつくって楽しむ、ついつい島を眺めたくなる癒しのシミュレーションゲームです。

かわいい見た目……とは裏腹に、島には隠された奥深い謎が待ち受けています。

かわいい動物たちを島に住まわせて、きれいなお花で島を彩り、自分だけの特別な島をつくりあげましょう!

ジャンル:のんびり気ままな島ぐらしシミュレーション

対応OS:Android OS / iOS

配信開始日:2022年10月4日 リリース予定

配信地域:全世界

対応言語:日本語、英語、繁体字、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語

価格:基本プレイ無料(一部アプリ内課金あり)

■Grid Force - 女の仮面

「gamescom 2022」で3つのdevcome賞を受賞したこのゲームは、28以上の多種多様なヒーローを選び、育て、進化させて、リアルタイムで繰り広げられるグリッドベースバトルを勝ち抜くRPGシューター。

マス目状のフィールドを制覇して、次から次へと襲い来る敵に立ち向かいましょう。

電光石火の高速戦闘にハマること間違いなし!

ジャンル:グリッドベースRPGシューター

プラットフォーム:PC, Xbox, Nintendo Switch

配信開始日: 2022年9月15日 リリース

■NecroBoy:Path to Evilship

NecroBoyは、フランスのインディー開発会社Chillin' Wolf社(チリン ウルフ)が開発したパズルアクションゲーム。

主人公のネクロボーイを操作して、死せる魂をミニオン(ネクロミニオン)として蘇らせて操作します。ミニオンに指示を出してパズルを解き、100年前に王国を支配した悪名高きネクロマンサーの地下迷宮を探検しよう!

ジャンル:パズルアクション

プラットフォーム:Steam

配信開始日: 2022年予定

■Live by the Sword:Tactics

Live by the Swordは、クラシックなタクティカルRPGに現代風なアレンジを施した新作SRPG。

大きな特徴として、ゲームをクリアするためにキャラクターのレベルを上げ続ける必要はなく、プレイするたびにキャラクターのレベルは一定の状態からスタートします。つまりプレイヤーの戦略次第で、難しいと思われるバトルもクリアできるようになるのです。

ジャンル:タクティカルRPG

プラットフォーム:Steam, Xbox, Nintendo Switch

配信開始日: 2022年予定

■River Tails:Storonger Together

River Tails Stronger Togetherは、カラフルなアニメ調の3Dの2人用協力型アドベンチャープラットフォーマー。友達と協力して仕掛けを解き、最後に待ちうけるボスを倒しましょう。

好奇心旺盛で興奮しやすい紫の子猫「ファープル」と、ちょっとイジワルな魚の「フィン」。プレイヤーは、どちらかを選んでプレイできます。プレイヤーは、ファープルの家族を救うため、川を遡って氷の山を目指します。果たして、彼は家族を救うことができるでしょうか?

本作は、イギリスとイタリアに拠点を置くインディーゲーム開発会社、Kid Onion Studio社(キッド オニオン スタジオ)が開発しており、マルチプラットフォームでの展開を予定。

ジャンル:協力アクション

プラットフォーム:Steam,Xbox, Nintendo Switch

配信開始日: 2023年予定

■Alterium Shift

Drattzy Games社(ドラッツィ ゲームズ)が開発したオールドスクールなJRPG。

3人の主人公からひとりを選び、2つの世界の間で起こる戦争を阻止するべく冒険の旅に出ます。世界を救うために戦い続ける主人公たちの絆と、そしてその果てにある結末に、きっとあなたもどこか懐かしくどこか温かい気持ちになることでしょう。

ジャンル: RPG

プラットフォーム:Steam,Xbox, Nintendo Switch

配信開始日: 2023年予定

■神箱

パズルで土地を修復し、バトルでモンスターを退治。修復した土地から素材を集めて世界をクラフト!誰でも遊べるゲーム要素を組み合わせた新しいRPGです。やりこみ要素もりだくさん!圧倒的ボリュームと壮大な世界があなたを待っています。

世界を修復し平和な世界を取り戻そう!

ジャンル:ワールドクラフトRPG

プラットフォーム:PC, Nintendo Switch, PlayStation5, Android OS / iOS 予定

配信開始日:未定

■うぃず・きゅっぱ

おちゃめでキュートな「かっぱさん」となかよくなれるスマートフォン向けアプリ「うぃず・きゅっぱ」

TwitterやInstagramでは、かっぱさんの4コマ漫画を連載中。 

その他にもTwitterではスマホ用壁紙も配布していますので、ぜひチェックしてみてください!

対応OS:Android OS / iOS 予定

配信開始日:未定

撮影:乃木章(@Osefly)

《乃木章》

現場に足を運びたい 乃木章

フリーランスのライター・カメラマン。アニメ・ゲームを中心に、親和性のあるコスプレやロリータ・ファッションまで取材。主に中国市場を中心に取り上げています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  2. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  3. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

    溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  4. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

  5. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

  6. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  7. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  8. 伝説の“ドヤ顔ダブルソード”が令和に蘇る!? 岸田メル先生のイラストに、どこか見覚えのある剣が描かれる

アクセスランキングをもっと見る