人生にゲームをプラスするメディア

「実質エアライド来た!」―「ニンダイ」のワープスターに乗るカービィを見て、名作『カービィのエアライド』の“幻覚”を見る人が出現

一時はTwitterトレンドに「エアライド」が登場するほどの話題に。

任天堂 その他
「実質エアライド来た!」―「ニンダイ」のワープスターに乗るカービィを見て、名作『カービィのエアライド』の“幻覚”を見る人が出現
  • 「実質エアライド来た!」―「ニンダイ」のワープスターに乗るカービィを見て、名作『カービィのエアライド』の“幻覚”を見る人が出現
  • 「実質エアライド来た!」―「ニンダイ」のワープスターに乗るカービィを見て、名作『カービィのエアライド』の“幻覚”を見る人が出現

2022年9月13日に行われた任天堂の新情報公開配信「Nintendo Direct」。『ゼルダの伝説 BotW』の続編タイトルに関する発表や、『ファイアーエムブレム』『ピクミン』といった人気シリーズの最新作が登場するなど、新情報が盛りだくさんでファンを大いに喜ばせました。

しかし、その一方で“とある”名作ソフトが、Twitterで話題になっています。

◆ファンの間で「実質エアライド」「エアライド来た」と集団幻覚が多発

※これは『星のカービィ Wii デラックス』の映像です

そのソフトとは、ニンテンドーゲームキューブで2003年に発売した『カービィのエアライド』。カービィたちがワープスターなどの「エアライドマシン」に搭乗し、ステージを走行するアクションレースゲームであり、インサイドで2021年冬に実施した「続編を出してほしいゲームは?」というアンケートで3位を記録するなど、ファンからは未だに根強い支持を集めている名作タイトルです。

特に今回の「Nintendo Direct」では、『星のカービィ Wii デラックス』が発表されており、そのPV内にワープスターに乗ってぶつかり合うミニゲームが登場したため、「実質エアライド」「新作来た」など、『カービィのエアライド』続編への“幻覚”を見る人が多数出現。一時はTwitterのトレンドに「エアライド」が登場するほどの話題になりました。

果たして『カービィのエアライド』の続編が発表される日は来るのか。ファンたちの願いと嘆きは、まだまだ続きそうです。


オクトパストラベラー2 -Switch
¥7,800
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《鈴木伊玖馬》

ゲームと乗り物の記事を書いてる 鈴木伊玖馬

名古屋県生まれ。幼少期に『スターフォックス64』でゲームにハマり、学生時代に『CoD:MW』でFPSにハマり、そのままゲームから卒業できず今に至る。ここ数年でRPGにも手を出し、最近『ドラクエ6』をクリアした。中日ファン、犬派、後ゲームはオフラインでやるタイプ。デカい航空機にはロマンを感じる。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

    ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  2. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

    『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  3. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  4. 『マリオ3』は最弱の「カエルスーツ」のみでクリアできるのか!? 特殊すぎる変身アイテムでいざ挑戦【スーパーマリオ35周年特集】

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  7. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

  8. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  9. 天変地異の前兆!?『あつまれ どうぶつの森』で釣れる「リュウグウノツカイ」ってどんな魚?【平坂寛の『あつ森』博物誌】

  10. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

アクセスランキングをもっと見る