人生にゲームをプラスするメディア

新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

やんちゃな性格が災いして、ファンを心配させてしまうことも…。

モバイル・スマートフォン iPhone
新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に
  • 新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に
  • 新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

今後、『ウマ娘 プリティーダービー』に登場することが予告されている新ウマ娘・タニノギムレット。ユニークな風貌と強烈なキャラクター性によって、早くも話題となっていますが、なぜ彼女は「眼帯キャラ」なのでしょうか。

眼光鋭い三白眼が特徴

タニノギムレットは、1999年5月4日生まれの競走馬。2002年にクラシック戦線を迎えた、いわゆる「02世代」であり、シンボリクリスエスなどの強豪を抑えて「日本ダービー」に勝利したことで知られています。

その一方、『ウマ娘』ファンにとってはウオッカの父という印象が強いかもしれません。当然ウマ娘化されるタニノギムレットの設定にも、そうしたキャリアや関係性が反映される予定。2022年秋に公開される新作ショートアニメシリーズ「うまゆる」でも、2人は共演を果たすようです。

ともあれ、そんな『ウマ娘』のタニノギムレットを見ていて気になるのは、やはりそのキャラクターデザインでしょう。長い前髪からチラリと覗いた右目に、スタイリッシュな眼帯を付けていました。

もちろんこのデザインも、モデル馬に元ネタがあると言われています。というのも競走馬としてのタニノギムレットは、右目と左目の形が大きく異なってるのが特徴。黒目がちな右目に対して、左目は三白眼とも言うべき見た目となっており、鋭い眼光を放っています。その個性をビジュアル化するために、「眼帯キャラ」になったのではないでしょうか。

ウマ娘と思わぬシンクロが…

なお、タニノギムレットは競走馬・種牡馬として現役を引退した後、北海道日高町にある引退馬牧場「Yogiboヴェルサイユリゾートファーム」で第二の馬生を送っています。同牧場のTwitterアカウントでは、やんちゃな性格であることが常々伝えられており、ファンたちの目を釘付けにしていました。

そんな人気者のタニノギムレットですが、最近牧場に見学に行った人からは「眼帯を付けていた」という報告が続出。そこまで大きな怪我ではないようですが、左目に眼帯を付けた状態となっており、ウマ娘とまさかのシンクロを果たしていました。

ネット上では「早く治ると良いね…」「おめめ大事にしてほしい」と心配する声が相次いでいる一方、「まさか本人?本馬?の眼帯姿が見れるとは思わなくてビックリ」と驚く人も。

もちろんたんなる偶然ではあるのですが、どこか運命のようなものを感じるタイミングの合い方。『ウマ娘』から知った人も、ぜひ競走馬のタニノギムレットを愛でてあげてくださいね。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

    『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

  2. 新ウマ娘・コパノリッキーはキタサンブラックと“幼馴染み”?さらに競馬ファン感涙の「隠しイベント」も…

    新ウマ娘・コパノリッキーはキタサンブラックと“幼馴染み”?さらに競馬ファン感涙の「隠しイベント」も…

  3. Bbmf、迷宮をひたすら探索し続けるRPG『Last Luminous』をiモード向けに配信

    Bbmf、迷宮をひたすら探索し続けるRPG『Last Luminous』をiモード向けに配信

  4. 僕が一番スタンプをうまく使えるんだ ― LINEスタンプに「機動戦士ガンダム」登場

  5. 『FGO』追加霊衣第3弾は「メイヴ」と「静謐のハサン」!魅力満点の『FGOワルツ』コラボ霊衣が公開

  6. 『うたわれるもの ロストフラグ』1周年で登場した「ハク(CV:藤原啓治)」がファンに待ち望まれていた理由とは?時間外手当を払ってでもフル回転させたい

  7. 『アークナイツ』「ケルシー」や「濁心スカジ」実装、初の★6配布も―アビサルが中心のイベント「潮汐の下」開催

  8. 『FGO』第1部を改めて振り返ろう~特異点F・冬木の巻~【特集】

  9. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返る~第七特異点バビロンの巻~【特集】

  10. 『FGO』宝具かるたを開封!全52種類の中で一番長い宝具台詞は117文字

アクセスランキングをもっと見る