
今や現代における憧れの職業となったプロゲーマー。その門は非常に狭く、誰もが夢を叶えられるわけではありません。最近では元プロゲーマー・ta1yoさんのツイートをきっかけとして、いわゆる“親ガチャ”と関わるような議論が白熱していました。
元“オーバーウォッチリーガー”の提言
ta1yoさんは、日本人初の“オーバーウォッチリーガー”として世界に名を轟かせた経歴の持ち主。プロゲーマーとしてのキャリアも長く、国内外のeスポーツ事情に通じている人物です。

そんなta1yoさんが7月5日にTwitter上で、プロゲーマーを夢見る少年少女の悩みについて言及。「学校やめてプロ目指したいです」と相談してくる人がよくいると言い、「プロは目指すものではないです。気づいたらなってます。学校いきましょう」と諭していました。
本気でプロゲーマーを見据えている人にとっては、学校をやめるという選択肢が魅力的に見えるのでしょうが、実際にその道で成功できる確率はごくわずか。何よりこれまで活躍してきたプロゲーマーのほとんどが、学業と両立しながら夢をつかんできました。そう考えると、ta1yoさんの意見はきわめて現実的なものと言えるでしょう。
ところが議論はここでは終わりませんでした。件のツイートに対して、とあるユーザーから「時間がある暇人がプロになれる」といった指摘が寄せられたのです。これに対して、ta1yoさんは「俺は普通の高校行きながらプロやってました、環境のせいにしないように」と反論していますが、“環境”という言葉が議論に新たな火をつけました。