人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモンSV』で再び力は目覚めるのか!?ファンから廃止技の復活を望む声

増田順一氏のブログのタイトルにも使用されている「めざめるパワー」。しかし、ゲーム内ではリストラという憂き目に…。

任天堂 その他
『ポケモンSV』で再び力は目覚めるのか!?ファンから廃止技の復活を望む声
  • 『ポケモンSV』で再び力は目覚めるのか!?ファンから廃止技の復活を望む声
  • 『ポケモンSV』で再び力は目覚めるのか!?ファンから廃止技の復活を望む声
  • 『ポケモンSV』で再び力は目覚めるのか!?ファンから廃止技の復活を望む声
  • 『ポケモンSV』で再び力は目覚めるのか!?ファンから廃止技の復活を望む声

シリーズ最新作『ポケットモンスター スカーレット・バイオレットポケモンSV)』が11月18日に発売予定。これに際して、ファンの間では様々な要望が飛び交っているのですが、中でも多かったのが“ある技”の復活でした。

ファンが復活を待ち望む技

『ポケットモンスター』シリーズといえば、多種多様な技が魅力の一つ。一匹のポケモンに設けられた4つの枠をどういう構成にするか、頭を悩ませたトレーナーも多いのではないでしょうか?

実は『ポケットモンスター ソード・シールド』が発売されるタイミングで、いくつかの技が廃止されることに。そのため、ファンの間では常々リストラされた技の復活が待ち望まれているようです。

中でもとくに支持を集めていたのが、「めざめるパワー」の再実装。この技は、ほぼ全てのポケモンが覚えられる技で、パラメーターによってタイプと威力が変わるという特殊な仕様でした。

ポケットモンスター X・Y』からは、最大70だった威力が一律60に固定。それでも、ポケモンバトルにおいて複合タイプの弱点を突く貴重なサブウェポンとして、上級者たちに重宝されていた印象です。

そのため、多くのファンが『ポケモンSV』で「めざめるパワー」の復活に期待している模様。SNS上では、「ポケモンSVでめざパ復活こい」「SVでできればめざパを返して欲しい」「ポケモンSVではめざパが復活したら嬉しいな~」などと要望が集まっていました。

『ポケモンSV』で再び力は目覚めるか…

ちなみに、「めざめるパワー」が廃止されてしまった理由の一つとして考えられているのが「ダイマックス」の存在。発動時に各技がタイプに応じた“ダイマックスわざ”に変化する仕様となっているので、仮に「めざめるパワー」が存在していた場合、バランスが崩壊してしまう恐れがあったのでしょう。

なお、近作の『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』で「めざめるパワー」は、アンノーンの専用技として再登場。さらに『ポケモンレジェンズ アルセウス』では、必ず効果抜群になるという効果に変更されていました。

この仕様のまま『ポケモンSV』に実装すれば、おそらく他のポケモンが覚えられる形にしても問題はないはず。むしろ、ポケモンバトルの幅を広げる新たな要素として、再び脚光を浴びるかもしれません。

はたして、『ポケモンSV』で再び「めざめるパワー」は正式に復活するのでしょうか…。とはいえ、アンノーンの専用技として残り続けても、それはそれで無二のアイデンティティという確かな役割を果たしてくれることでしょう。


スプラトゥーン3 -Switch
¥5,673
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
RPGタイム!~ライトの伝説~ 通常版
¥4,950
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】インティ・クリエイツ社長に訊く『ガンヴォルト』誕生秘話…目標本数はない、だから好きに作れ

    【特集】インティ・クリエイツ社長に訊く『ガンヴォルト』誕生秘話…目標本数はない、だから好きに作れ

  2. 『Apex』世界大会で日本チームが歴史的快挙!?“デュオ”で伝説を築き上げる

    『Apex』世界大会で日本チームが歴史的快挙!?“デュオ”で伝説を築き上げる

  3. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  4. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  5. 2度とこんなゲームは現れない? 『十三機兵防衛圏』奇跡の立体構造体験

  6. 星野源さんの『創造』MVに込められた「任天堂とマリオへのリスペクト」元ネタを詳しく解説!―ファンが“エモい”と震える理由がここにある

  7. 任天堂、現状の開発組織体制は4本部+QOL事業開発本部…大企業病にならない本部同士の連携が重要

  8. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

  9. 『モンハンライズ』ナルガクルガはやっぱり猫だった…開発秘話で“モンスターたちのモチーフ妖怪”が紹介!

  10. 【注意喚起】『あつまれ どうぶつの森』島を開放する際はマリンスーツにご用心─空港入り口の封鎖では対応不可、“飛び込み”で柵は無視できる

アクセスランキングをもっと見る